フライングレシーブについて
こんにちは!!くれはです.
-本題-
私中1女子バレー部なんですけどフライングレシーブが怖くてできません。
先輩にも先生にも同級生にも聞いたですけど怖くてできません...
しかも今度みんなの前でフライングレシーブとローリングのテストがあるらしいです.
私以外みんなできます。どうすればできますか...??
ちなみにローリングはできます.
フライングレシーブで胸からつくのが怖くてできません.
あと腕も伸ばせないです...
だれかお願いします... くれはさん(福岡・12さい)からの相談
とうこう日:2024年7月6日みんなの答え:3件
-本題-
私中1女子バレー部なんですけどフライングレシーブが怖くてできません。
先輩にも先生にも同級生にも聞いたですけど怖くてできません...
しかも今度みんなの前でフライングレシーブとローリングのテストがあるらしいです.
私以外みんなできます。どうすればできますか...??
ちなみにローリングはできます.
フライングレシーブで胸からつくのが怖くてできません.
あと腕も伸ばせないです...
だれかお願いします... くれはさん(福岡・12さい)からの相談
とうこう日:2024年7月6日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
くれはちゃん! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
くれはちゃん!今日は回答ありがとう!!同じ中1なんだね!こちらこそよろしくね!!
−本題−
フライングレシーブって野球で言うとヘッドスライディングみたいなものでしょ?
ゆーのは下手だけど、とびこむのは結構得意かも!
ゆーの的には、やっぱり練習あるのみだと思うよ!
くれはちゃん、バレー部なんだし、まだ中1だからこれからまだまだ上手になると思うから頑張れ!
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2024年7月29日 -
勇気だしてー! 私も最初フライング怖すぎて絶対出来ないと思ってました
でも試合や対人をするなかでボールを繋げることだけを考えているうちにやばい落とす!って思ってたらフライングできるようになってました
要は自分次第ですよ
勇気出して!死ぬ訳では無いから君でもできます!!ファイトー!!
かさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2024年7月7日 -
だいじょーぶ!! こんにちは!!あいと申します!!
フライングレシーブめっちゃ怖いよね、、
でもだいじょーぶ!!
私も最初は絶対痛いだろうな、とか怖いなって思ったけど、勇気を出してやってみたら怖くなかったよ!!たくさんやるのは大変だと思うからまずは一日1回とかでやってみるのがいいかも!!
ローリングできるんだったらできると思うよ!
私はフライングレシーブにめっちゃ憧れててできるようになりたいってずっと思ってて先輩に飛び込む方法とか形を見せてもらってできるようになったよ!!
まずはボール使わずに床に滑り込む感じで練習してからやってみるのがおすすめだよ!!
テストもがんばってね!!
応援してます! あいさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年7月7日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。