ケープをしても髪が崩れる!
こんにちは😃
私はケープをして時間が経つと濡れたようにベチャベチャになります。
遠くからかけたりしても同じ結果です。
ケープをやめてみたんですが癖っ毛でケープをしないと前髪が崩れます。
どうしたら良いでしょうか。 ちゅさん(東京・15さい)からの相談
とうこう日:2024年7月5日みんなの答え:5件
私はケープをして時間が経つと濡れたようにベチャベチャになります。
遠くからかけたりしても同じ結果です。
ケープをやめてみたんですが癖っ毛でケープをしないと前髪が崩れます。
どうしたら良いでしょうか。 ちゅさん(東京・15さい)からの相談
とうこう日:2024年7月5日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
私流 こんにちは!くうです
前、ドライヤーでも崩れない前髪が作れたので教えます!!
1 アイロンをして前髪を整える
2 前髪の生え際に遠くからケープをかける
3 ドライヤーで乾かす
4 前髪の毛先に下からケープをかける
5 ドライヤーで乾かす
6 前髪の中間にケープをかける
7 ドライヤーで乾かす
8 冷風で乾かす
です! くうさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年7月8日 -
け ー ぷ ヤッホ。キラリーン☆=**。
もちみぃ だよ ^^
*◯●o*/本題にGO/*o●◯*
私は
前髪スティック を
使えば
いいと 思うよ ♪♪
___________________..。○◯*
見てくれて サンクス~♪♪
また キズなんでね。バァアイ\(^^)/ もちみぃさん(千葉・13さい)からの答え
とうこう日:2024年7月7日 -
わかるよー! ちゅさんはじめまー!しゃのんです!よろしく!
私もケープつけてんのに普通に風でぶおってなって崩れる......笑
仕方ないから、結構強めのやつ買ってつけてるよー!!まぁでも最初にアイロンを掛けておくと良いかも!!
参考になるかはわからないけど、やってみて!年下なのにすいません!><
またキズなんで!ばいばいっ! 紗音さん(新潟・13さい)からの答え
とうこう日:2024年7月7日 -
わかります! こんにちゃ、まるです
年下なのにすみません
めっちゃわかります!そもそも昼頃にはもう動いてますw
なんか、ケープも色々あって、前髪用とか、あるらしいですよ!
あと、関係ないけど前髪ストパーもいいと思います まるさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年7月6日 -
わたし流のコツ! こんにちは!
私も前髪のセットの仕方はいまだに難しいなと感じています…。私も研究段階なのでこれが正しい!とは断言できませんが、今までやってきた良かったこととしては、
@コームにケープをかけて前髪に通す
Aアイロンで整える
Bアホ毛スティックを使う
ことがよかったなと思います!
アホ毛スティックは薬局でいろんな種類が売っているので見てみてくださいね!
こゆんさん(東京・15さい)からの答え
とうこう日:2024年7月6日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。