スマホと充電器が…
最近スマホを使ってると結構早くスマホ本体が熱くなってしまいます、そして、10分ぐらい充電しただけでも、充電器が生暖かいとかではなくて、触れないほどではないんですけど、結構熱いかなって感じになっちゃいます泣
充電器は違う種類のを2つ使ってみたんですけど、どっちも熱くなっちゃって泣
急に火花とか飛んだら怖いし、嫌だし、誰か何かわかる人回答お願いします…!! ひよさん(埼玉・14さい)からの相談
とうこう日:2024年7月3日みんなの答え:4件
充電器は違う種類のを2つ使ってみたんですけど、どっちも熱くなっちゃって泣
急に火花とか飛んだら怖いし、嫌だし、誰か何かわかる人回答お願いします…!! ひよさん(埼玉・14さい)からの相談
とうこう日:2024年7月3日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
問題ないですよ!安心してください! 初めまして
りるるです。
スマホは使用すると何をしても必ず発熱します。
バッテリーの劣化により以前に増して発熱することもあります。
充電器も使うと熱くなります。それも、より出力が高い充電器だと熱くなりやすいです!
これは「仕様」であり、故障とかではありません!火花が飛び散る心配も全くありません!
もし発熱が嫌だというのであればスマホならバッテリー交換をする、本体を買い換える。充電器ならもっとしっかりしたメーカー(アンカーなど)の物を買う。GaN搭載と書かれた物を買うとほっとんど発熱しませんよ!!! りるるさん(神奈川・13さい)からの答え
とうこう日:2024年7月3日 -
劣化 こんにちは!さかたちゃんです!
わたしはスマホ持ってないんだけど、お母さんが言ってたこと言うね!
たぶん、劣化したんじゃないかな?
やけどとかしちゃうといやだよね。
お母さんはそれで買い換えてた!気がする
参考になったら嬉しいです!バイバイ! さかたちゃんさん(京都・11さい)からの答え
とうこう日:2024年7月3日 -
それは... 回答と致しましては、Qi充電をする場合でもコード充電をする場合でも発熱はします。ただ、Qi充電の方が無駄な発電が多いため、発熱が向上します。そもそも機種や充電器のVA数が書かれていないためなんともいえませんが...もし暑くなるならば涼しい絵屋などに行って使うことを努力したり充電器のW数を5V4Aなどに上げる、とかは出来ます。しかし機種によってはQC充電までにしか対応していなかったりPDには対応していても最大30Wまで。とかあるので詳細はインターネットで調べてみてください。 iPad6世代サポ終悲しいさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年7月3日 -
スマホかバッテリーの劣化かな? こんにちは。桜音です。
スマホかバッテリーの劣化だと思います。
4年ぐらい使ってたらスマホ買い換えた方がいいかも…それかバッテリーの交換ですね。
充電器は百均とか安っぽいのは危ないので気をつけてください。 桜音さん(選択なし・18さい)からの答え
とうこう日:2024年7月3日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。