中2の期末テストについて
こんちは!!
早速ですが期末テストってなにをどう勉強すればいいのでしょうかww?
教えてください〜 だだもさん(神奈川・13さい)からの相談
とうこう日:2024年7月2日みんなの答え:3件
早速ですが期末テストってなにをどう勉強すればいいのでしょうかww?
教えてください〜 だだもさん(神奈川・13さい)からの相談
とうこう日:2024年7月2日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
私も中2ー! ななでーす!
科目ごとに勉強法違うらしいので教えます!
国語→ワーク2週、教科書何度も読み返す、漢字を書けるようにする
数学→ワーク3週、教科書の大事な言葉をひたすら覚える
理科・社会→ワーク2週
英語→ワーク2週、単語を書けるようにする
保体→ワーク1週、テストに出そうなところをとにかく覚える
技術・家庭科→ワークがある場合はワーク1週、ない場合はひたすら教科書を読み、ノートにまとめる
らしいです!全部先生から聞いたのでこれをすればいいと思います!お互い頑張ろうー! ななさん(宮城・13さい)からの答え
とうこう日:2024年7月6日 -
同じく中2です どーどーです!よろしくお願いします。
各教科ごと、私の勉強法を教えます。
参考にならないかも知れませんが…。
国語
教科書会社に対応しているワークを使い問題を解いています。
大体、文中に答えが載っているので、私はワークをあまり使いません。
範囲の漢字は繰り返し解いてます。
数学
ワークを使い繰り返し問題をといています。
丸つけ直し、はしっかり行っていますよ。
どこで間違えたのか?を明確にしてます。
社会
暗記教科なので、インプットよりもアウトプットを重視してます。例でいうと、ワークを繰り返し解いたり、友達同士で問題を出し合うなどです。
理科
これも暗記です。ただ数学的要素もあります。
こちらも同様ワークを繰り返し解いています。
なぜ、この答えになるのか?も理解しておくと良いです。
英語
私は英語が苦手なので、詳しく教えれません。
とにかくワークを解いています。
授業で使ったプリントがあれば、その復習もしています。
人によって、合う勉強法が違うので
自分に合う勉強法を是非探してみてください!
勉強難しいですよね。期末テスト良い点数取れるように頑張ってください! どーどーさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年7月3日 -
勉強はね、、、 こんにちは!
私は中1なので、参考になるかわかりませんが、
私の勉強法を載せときますね。
ワークを2回3回解き直す。
教科書の重要なところに線をひく。
自分でやる単元のところをまとめる。
アプリを使って問題を解く。
復習をする。
やるところの本があったら買ってみてみる。
とかですかね。でも、これ全部は私できないです。
まぁ、勉強しないなら、やる気でいきましょう!
(絶対にだめです。) ムオさん(埼玉・12さい)からの答え
とうこう日:2024年7月3日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。