テスト勉強っていつからしてる?
こんちくわ、KINOKOです
本題なんですけど、中間とか期末のテスト勉強って、みなさんいつからしていますか?
この年になっても、いつから勉強したほうがいいのかがわからなくて、、、
教えてください! KINOKOさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2024年6月30日みんなの答え:7件
本題なんですけど、中間とか期末のテスト勉強って、みなさんいつからしていますか?
この年になっても、いつから勉強したほうがいいのかがわからなくて、、、
教えてください! KINOKOさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2024年6月30日みんなの答え:7件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
7件中 1 〜 7件を表示
-
2週間前 羽風/ぱふです!
(*´ω`本題´∀`*)
私は2週間前からテスト勉強してます!
でも意外と時間足りないかもです…!
それではさよなら〜(・ω<) 羽風/ぱふさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年7月2日 -
テステスト 今日も出現するふぃんです!
【本題】
はい、今絶賛定期テスト前です
一週間ぐらい前からやってます
なんかどれだけ勉強したかみたいなのが配られるので
一週間ぐらい前からやります
明後日定期テストです
じゃ!またキズなんで! ふぃん[finn]@よざくらさん(青森・13さい)からの答え
とうこう日:2024年7月2日 -
みんなえらすぎ 2週間からがいいと思います。私はサボりすぎて4日前ぐらいからになってますが、、、笑 ちょこさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年7月2日 -
2週間前!! ルールルッルルル ルールルッ♪
やっほー!ゆうまちゃんだよ!
さっそく本題。
______
私は だいたい
2週間くらい
前から
始めとるよ-!!
______
see you again (^.^)/~~~ ゆうまちゃんさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年7月2日 -
定期テスト!! 戦国好きだよ覚えてくれるとうれしいです!
わたしはテスト期間の2週間前から勉強を本格的に始めています!
前回の期末テストから携帯を親に没収されました!
またねー 戦国好きさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年7月1日 -
て す と ヤッホ。キラリーン☆=**。
もちみぃ だよ ^^
*◯●o*/:本題にGO:/*o●◯*
私は
1ヶ月 前ぐらいから
始めたよ~☆
__________________..。○◯*
見てくれて サンクス~♪♪
また キズなんでね。バァアイ\(^^)/ もちみぃさん(千葉・13さい)からの答え
とうこう日:2024年7月1日 -
ゆーののテスト勉強! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
ゆーのは今がまさにテスト期間中!!勉強せねば!!
−本題−
ゆーのはテスト勉強は2週間ほど前から少しずつします。
まずは得意の英語から順番に、苦手の数学は一番最後です。
得意科目ほどいっぱい勉強するって感じです。
期末テスト頑張りましょう!
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2024年7月1日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
7件中 1 〜 7件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。