至急。技術の授業なんも分かりません。
至急で回答お願いします。月曜日と火曜日に期末テストがあります。その副教科の一つが技術のテストです。ただ、問題がおきて
1.なんもわかんない
2.先生の教え方が適当すぎてわかりにくい
3.勉強の仕方がわからない
の3つです。
自分は技術がとても苦手です。(機械音痴なので)更に、うちの学校の技術の先生は二年前まで数学を教えていました。だけど中1の時の技術の先生が定年退職して今の先生になったのですが、語彙力がないし、多分自分も理解してない、さらにそれを誤魔化そうとしているのか、教え方も適当で授業はとてもわかりにくいです。そしてあの教え方で、「授業で言ったことしかテストに出さないから、これで50点以下取ったら許さんからな」とか勝手なことを言っています。ただ授業が何も頭に入っていないのでどうすればいいのかわかりません。今、中3なので副教科の成績も進路に影響します。5教科400点以上とっているので偏差値60以上の高校を目指しています。ただ内申もよくないといけないから技術でCはかなり響きます。技術のテストは火曜日です。技術が得意な人、ぜひ答えてください。お願いします。長文ですみません。 やばいよやばいよさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年6月29日みんなの答え:1件
1.なんもわかんない
2.先生の教え方が適当すぎてわかりにくい
3.勉強の仕方がわからない
の3つです。
自分は技術がとても苦手です。(機械音痴なので)更に、うちの学校の技術の先生は二年前まで数学を教えていました。だけど中1の時の技術の先生が定年退職して今の先生になったのですが、語彙力がないし、多分自分も理解してない、さらにそれを誤魔化そうとしているのか、教え方も適当で授業はとてもわかりにくいです。そしてあの教え方で、「授業で言ったことしかテストに出さないから、これで50点以下取ったら許さんからな」とか勝手なことを言っています。ただ授業が何も頭に入っていないのでどうすればいいのかわかりません。今、中3なので副教科の成績も進路に影響します。5教科400点以上とっているので偏差値60以上の高校を目指しています。ただ内申もよくないといけないから技術でCはかなり響きます。技術のテストは火曜日です。技術が得意な人、ぜひ答えてください。お願いします。長文ですみません。 やばいよやばいよさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年6月29日みんなの答え:1件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
技術勉強法 中3の技術ということは範囲は、植物系か電気系でしょうか?
教科書や授業プリントがある場合は、太文字や穴埋めになっているところを最低限覚えて下さい。
ない場合はネット等で「中3 技術 ◯◯」(◯◯には内容)と検索すると解説系が出てくると思うのでそれで勉強しましょう。
また友達で勉強が出来る子がいれば、その子に重要そうな単語だけでも教わっておきましょう。
私の体験談的に8割以上取れば確定で内申5でしたが、実技メインの教科なので挽回できる可能性もあります
応援してます! 葵さん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2024年6月30日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。