これってどういう…?
美術部3年部長の15歳です、
先生の反応に困っています…。
今度展覧会があり、それに向けて絵を描いているのですが、
いつ絵を見せても「まぁね!ゆうさんはね、言うことないしね、もう好きなように描いてください、ね!」(男の先生です)
というような反応をされて困っています。
最後の展覧会なので、賞をとりたいという思いがとても強いです。
他の子が絵を見せると、もうちょっとこうした方がいいとか言っているので、逆に何も言われないのが怖いと言うか…笑
来週の部活では、ゴリ押しして聞いてみようかなーと考えているところです、
自分はどう接すればいいんでしょうか…?失望されてるんでしょうか……? ゆうさん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2024年6月29日みんなの答え:3件
先生の反応に困っています…。
今度展覧会があり、それに向けて絵を描いているのですが、
いつ絵を見せても「まぁね!ゆうさんはね、言うことないしね、もう好きなように描いてください、ね!」(男の先生です)
というような反応をされて困っています。
最後の展覧会なので、賞をとりたいという思いがとても強いです。
他の子が絵を見せると、もうちょっとこうした方がいいとか言っているので、逆に何も言われないのが怖いと言うか…笑
来週の部活では、ゴリ押しして聞いてみようかなーと考えているところです、
自分はどう接すればいいんでしょうか…?失望されてるんでしょうか……? ゆうさん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2024年6月29日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
ん~、、、 こんにちは~おとって読みます響です♪
ん~、僕は失望ではない気がします……
欠点がないか、言葉で説明するのが難しいか、のどちらかだと思います。
ゴリ押しで聞いてみても全然良いと思います~!
では~! 響さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年6月30日 -
失望とは逆の可能性が高いかも 文面だけでは憶測になってしまうのですが、投稿者さん、本当に絵がお上手なのではと私は解釈しました!
それで先生は「まぁね!ゆうさんはね、言うことないしね(絵に欠点がなくて)、もう好きなように描いてくださいね!(自分がアドバイスするよりも描きたいように描いた方がいい絵になる)」
()で勝手に補足してみましたが、こういう事なんじゃないですかね、、?
それなら描きたいように描けばいいと思います!でも先生のアドバイスも必要になってくるとは思うので、その時は聞きにいってみたらいいんじゃないかなと思います!(ゴリ押しで、笑) 成瀬。さん(東京・15さい)からの答え
とうこう日:2024年6月30日 -
絵のうまい子に聞いてみたら? わたしも美術部部長やってます!!!
先生があいまいな感じなんだったら、他の絵がうまい友達とかにアドバイスとか聞いてみたらどうでしょう?同年代の友達なら、結構素直に思ったこと言ってくれるのでは?
とりあえずはベストを尽くせばよいのではないでしょうか!展覧会応援してます! みみこたさん(京都・14さい)からの答え
とうこう日:2024年6月30日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。