勉強のやる気がおきない!
皆様はじめまして!さきと申し上げます。くっそつまんないお話しを読んでいただけませんか?
(書いている人はめちゃくちゃお馬鹿です!笑 文が変でも暖かい目で見てだけると幸いです!)
私は勉強ができないのでチャ○ンジをしているんですよ、4月5月は多少無理してでも全ページやったんですよ。6月号、国語と英語1ページだけしかやってないんですよ!しかも7月号は手つけず。皆さんはこういうときにどうやってモチベーションを上げていますか?
あっ、お話変わるんですけど私、算数が超絶苦手で、チャ○ンジ4年生の時に24点取ったんですよね!!(かろうじて0点はとったこと無い)
つまんないお話を最後まで読んでいただきありがとうございました!本当ににお時間があるときでよろしいので、やる気のあげかたを教えたいただけると泣いて喜びます!!!!!!!
読んでくれた皆さんに幸あれ! さきさん(和歌山・12さい)からの相談
とうこう日:2024年6月29日みんなの答え:2件
(書いている人はめちゃくちゃお馬鹿です!笑 文が変でも暖かい目で見てだけると幸いです!)
私は勉強ができないのでチャ○ンジをしているんですよ、4月5月は多少無理してでも全ページやったんですよ。6月号、国語と英語1ページだけしかやってないんですよ!しかも7月号は手つけず。皆さんはこういうときにどうやってモチベーションを上げていますか?
あっ、お話変わるんですけど私、算数が超絶苦手で、チャ○ンジ4年生の時に24点取ったんですよね!!(かろうじて0点はとったこと無い)
つまんないお話を最後まで読んでいただきありがとうございました!本当ににお時間があるときでよろしいので、やる気のあげかたを教えたいただけると泣いて喜びます!!!!!!!
読んでくれた皆さんに幸あれ! さきさん(和歌山・12さい)からの相談
とうこう日:2024年6月29日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
もうやめちゃった(*´ω`*) 自分も小学3から6までチャpーンジやっていました。
4年生まで全部厨していたりと頑張っていたのですが、、、
5年から雲行きが怪しくなり6年では全くやらずに来月号に行ってしまいました。勿論親のアプリにやりましたの通知が来ずお金払ってるんだからちゃんとやれと叱られ、そのまま辞めてしまいました。どうしてもできない日ややる気が出ない日ってありますよねそういう日はしょうがないから切り替えて次の日ちょっと多くやればいいんです。勿論それを溜めすぎてはダメです。サイヤク3日までそれ以上貯めると本当にできなくなります。大変だと思いますが、頑張れー。
長い文ごめんなさい てとさん(静岡・13さい)からの答え
とうこう日:2024年7月2日 -
私は、サイコロを振ってやる気アップ! こんにちは!アッピーです!
私もチャ○ンジをやっていて、やる気がおきないときは、サイコロを振って、1が出たら国語、2が出たら算数みたいな感じでやっています。
〈備考〉私も7月号手つかずです…!お互い頑張りましょう!
ではまたキズなんで(・∀・)/ アッピーさん(広島・11さい)からの答え
とうこう日:2024年6月30日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。