親に私の好みのファッションを口出しされます
こんにちは、はじめまして。
突然ですが親に私の好みのファッションに口出しされます。
私はお姉さん系や可愛い系の方々のファッションが大好きで憧れているのでフレンチガーリー系などが好きです。
ですが親はストリート系で好みが逆です。
私はまだ自分で買うというのは勇気が出ず、親に買ってもらっています。
それでショッピングモールやサイトで服を買う時、親に見せなければならないので必ず親は私の選んだ服を見ます
すると「顔がおぼこい(幼い)から似合わない。」と言われ続け、今日遂に「ダサい」と言わてしまいました。
確かに幼いから似合わないのは分かりますがダサいと言われてしまったのでかなり心に来てしまいました。
諦めるべきでしょうか、?
あさん(兵庫・13さい)からの相談
とうこう日:2024年6月26日みんなの答え:3件
突然ですが親に私の好みのファッションに口出しされます。
私はお姉さん系や可愛い系の方々のファッションが大好きで憧れているのでフレンチガーリー系などが好きです。
ですが親はストリート系で好みが逆です。
私はまだ自分で買うというのは勇気が出ず、親に買ってもらっています。
それでショッピングモールやサイトで服を買う時、親に見せなければならないので必ず親は私の選んだ服を見ます
すると「顔がおぼこい(幼い)から似合わない。」と言われ続け、今日遂に「ダサい」と言わてしまいました。
確かに幼いから似合わないのは分かりますがダサいと言われてしまったのでかなり心に来てしまいました。
諦めるべきでしょうか、?
あさん(兵庫・13さい)からの相談
とうこう日:2024年6月26日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
自分らしくいよ! 年下でごめんなさい
私も親にファッションについて口出しされます。でも、親は、昭和の人なので、現代をわかっていません笑、なので、私は、自分らしくいます。自分が好きな自分でいてください!どっから聞いても、親が悪い! 愛莉さん(神奈川・11さい)からの答え
とうこう日:2024年6月28日 -
それは親がおかしい 今はジェンダー平等。自分が着たい服を着ていいんだよ!自信持って!お母さんの言葉は気にしない気にしない!お母さんがいちいち口出しする必要はないと思います!顔が幼くても、大人っぽくても、ぽっちゃりしてても,誰が来てもいいんだよ!自信持って 佐賀大好きさん(東京・10さい)からの答え
とうこう日:2024年6月27日 -
自分が着たい服を着ていいんだよ! ヤッホー、dreamだよ♪
服の好みは人それぞれ違うのは
当たり前だけど、自分が好みじゃないからって人の好みの服に対して「ダサい」って
言うのは酷いと思う…!
うちは自分が着たい服を着てもいいと思うよ!だって自分が好きな服を着てると
テンションやモチベが
上がったりするし!
だからあさんも諦めないで
自分の好きな服を着よう!
ちなみにあさんが好きな
可愛い系のコーデって
顔がおぼこい(幼い)から
似合わないのではなく、
童顔だからこそ似合うんだよ!
それじゃあまたねっ♪ dreamさん(選択なし・19さい)からの答え
とうこう日:2024年6月27日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。