助けて、、
こんにちはつつつです。
私は、塾に通っていて勉強も自分なりにしっかりやっているつもりです。でも、私の将来の夢の精神科医にはなれないのではないかと思ってしまいます。
精神科医は患者さんの心を考えなくてはいけなくて、患者さんの適した薬を出さなくてはなりません。私はそれをできる気がしません。
まず、精神科医になるためには何を勉強すればいいですか。
良ければ教えて下さい。 つつつさん(茨城・11さい)からの相談
とうこう日:2024年6月23日みんなの答え:2件
私は、塾に通っていて勉強も自分なりにしっかりやっているつもりです。でも、私の将来の夢の精神科医にはなれないのではないかと思ってしまいます。
精神科医は患者さんの心を考えなくてはいけなくて、患者さんの適した薬を出さなくてはなりません。私はそれをできる気がしません。
まず、精神科医になるためには何を勉強すればいいですか。
良ければ教えて下さい。 つつつさん(茨城・11さい)からの相談
とうこう日:2024年6月23日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
おー、、、 中2です!
精神科医になるためには、たくさんの人と関わったらいいと思う!
たくさんの人に関わって、知識を増やしていけばいいよ(多分?)
もう将来のことを考えてるのすごすぎ!!!
自分のペースで頑張ってね
バイバイ(^ ^)/ おもちさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年6月24日 -
まずは医師を目指して勉強しましょう こんにちは。中2のものです。
精神科医に関してですが、まずは医師にならなければなりません。
高校は上位の進学校に進んでおく必要があり、
大学に入り医学部の授業を受けて、勉強して医学全般について必要な
知識を習得し、解剖や病院での実習もこなし、 何とか一つ一つクリア していく必要があります。
仕事は24時間300日体制なのでとてもきついです。
第3の関門は医師国家試験です。
合格率は高いですが、それは医学部6年間懸命に勉強し、
厳しい進級をクリアしてきた学生しか受けられない試験の確率です。
学力も大切ですけど、体調管理にも気をつけてクリアする必要があります
ここまで来て初めて「研修医」になることができます。
現在では研修医となったら、メジャーな診療科目のあらかたに在籍し、基礎的な診療技術を取得する必要があります。
内科・外科・救急・小児科…
24時間365日体制に近い状態で働き、時間があれば勉強するような生活を送る必要があります。
伯網さん(群馬・14さい)からの答え
とうこう日:2024年6月24日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。