勉強って具体的に、、、何を、、?
ゆずもちです
現在小4なので勉強をしたいのですが
予習がダメで、、、、
塾通ってる子が塾でやるのは良いんですけど
私は塾に通ってないので何をすればいいか
わかりません
勉強の内容が思いついても
スマホなどを見て終わってしまいます、、、
どうすればいいですか、? ゆずもちさん(選択なし・10さい)からの相談
とうこう日:2024年6月21日みんなの答え:3件
現在小4なので勉強をしたいのですが
予習がダメで、、、、
塾通ってる子が塾でやるのは良いんですけど
私は塾に通ってないので何をすればいいか
わかりません
勉強の内容が思いついても
スマホなどを見て終わってしまいます、、、
どうすればいいですか、? ゆずもちさん(選択なし・10さい)からの相談
とうこう日:2024年6月21日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
小4から、勉強の姿勢を作ってみよ!! 私も塾に通ってないので、あまり参考になるかはわかりませんが、、
予習といっても多分、教科ごとにかなり違いや差が生まれると思うんです。となると、まずは、苦手な部分を徹底的に復習から始めてみてください!
例えば、(苦手な科目が)算数だったら、基本中の基本の計算を、一日10分は必ずやる、とか、国語だったら、漢字や言語をしっかり固めるとか、、
得意な科目は、予習、というか、少しパラパラー、とページ(教科書や、参考書など)をめくりながら、「あ、これ少しはできそう!」と思ったところを、ゆっくりでいいので1ページくらいは読んだり解いたりしてみましょう。
社会や理科の場合、社会は8割型暗記、理科は7割型暗記なので、「暗記カード」を文房具屋さんなどで買って、自分のあった勉強法で、暗記を高めてください。
何がなんでも予習しなければならない場合はありませんが、「いつかはためになる、」という気持ちで取り組んでみたらいいと思います!
最後に、携帯は、勉強するときは、親に隠してもらう、、とか、それが嫌なら、電源を切って、自分の部屋ではないところに置いてみましょう。 きなこもちさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2024年6月23日 -
私も塾通わずでした こんにちは。
私は塾は通わずで受験して合格して今も通っていません。
受験ならまだしも小学校のテストは授業聞けば大体いけるものが多いですから予習しなくても大丈夫だと思う。
アドバイスになるかはわかりませんが、予習より復習優先のほうがいいと思います。予習しても勘違いしていたら悩んでしまうし、個人的には授業がつまらなくなると思うし。何より習ったことが頭に入っていることが一番大切なので。
スマホを見る場合、どうしても勉強したい場合は親に制限をかけてもらうとかじゃないでしょうか。 ひるさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年6月23日 -
勉強かぁ、 勉強かぁ、、
予習は、、しない方がいいです。
(私立に通っていたのでしらないですが、)
復習に徹してください。
↑あの、小学校ってでかめのテストみたいなのがあると思うんですけど
その範囲、広いじゃないですか、それで範囲
全部予習したのに、出なかったらショックじゃないですか、?
だったら絶対にでる、という安心感から復習に徹した方が良いかと、
スマホについて
まだ小4なら親に預けましょう。
ただの星屑さん(愛知・15さい)からの答え
とうこう日:2024年6月22日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。