勉強するのが辛いです。
タイトルの通り勉強するのが辛いです。
最近行きたい高校が決まって勉強のやる気がでてきました。リビングでやろうとすると父親が
「〇〇高校行きたいの?お前には無理だろ。」
と言ってきて私のやる気を消してきます。私は勉強する度にやる気が失せるようなことをたくさん言ってきます。
どうすれば父親の言葉に勝てるような気持ちになれるでしょうか。
慰めの言葉や応援の言葉をくれると嬉しいです。
さーちゃんさん(福島・13さい)からの相談
とうこう日:2024年6月9日みんなの答え:5件
最近行きたい高校が決まって勉強のやる気がでてきました。リビングでやろうとすると父親が
「〇〇高校行きたいの?お前には無理だろ。」
と言ってきて私のやる気を消してきます。私は勉強する度にやる気が失せるようなことをたくさん言ってきます。
どうすれば父親の言葉に勝てるような気持ちになれるでしょうか。
慰めの言葉や応援の言葉をくれると嬉しいです。
さーちゃんさん(福島・13さい)からの相談
とうこう日:2024年6月9日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
何を言われてもくじけずに頑張ってください こんにちは!中学受験勉強している
アイスクリーム食べたいなあです!
自分で無理だと思うまでは全力で頑張ってください!
もし第一志望高校に入れなかったとしても、
その努力したことは人生のどこかで
必ず役立ちます!!
一緒に頑張りましょう!
バイバイ(^^)/~~~ アイスクリーム食べたいなあさん(埼玉・10さい)からの答え
とうこう日:2024年6月10日 -
頑張れ!!!!! 私はまだ小学生ですが勉強大変です。私も行きたい高校決まっています。なのでそれに向かった勉強もしています。なのでがんばってください!!!!!めっちゃ応援しています!!!! 桜トカゲさん(神奈川・10さい)からの答え
とうこう日:2024年6月10日 -
リビングでやる理由がないのなら 部屋でやってみたら?
何か事情があるなら耳栓でもしたらいいし!
耳栓めっちゃいいですよ!ティッシュとかで簡単に作れます
がんばれがんばれー!!応援してます!あなたならきっと合格できます!高校に入ってお父さんのびっくり顔見て隠れて嘲笑いましょう!
サリーさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年6月10日 -
モチベ上げる言葉教えます.' -挨拶省略-
私も受験(中学受験ですが)するものです.'
年下からで申し訳ないですが,私が勉強している時に自分に言い聞かせている言葉を教えます.'ぜひ参考にしてみてください… .'
『夢に向かって突き進め。たくさんの高い壁を超えたその先に、幸せな未来が絶対待っている。』
です.'
さーちゃんさんも受験,頑張ってください.'
年下からで申し訳ないですが応援しています.' 亮音 l りのさん(埼玉・10さい)からの答え
とうこう日:2024年6月10日 -
頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ 〇〇高校に入ってそのお父さんに一発いってやりましょう。
『良かったお父さんの子供なのに合格できて』(性格悪くてすいません) やぐやぐさん(茨城・13さい)からの答え
とうこう日:2024年6月10日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。