先生のこだわりが強すぎる……
カテゴリ間違えてたらすみません…!
※注意※愚痴です、すみません
タイトル通り先生のこだわりが強すぎます……
どのようなものかというと、
板書の色(赤、青ボールペンで書くところなどを)指定
ワークは勝手に進めてはいけない
(先生の決めた範囲しか進めてはいけない)
ワークの丸つけは先生の決めた範囲が終わるまでしてはいけない
やり直しは必ず赤色
などです
また、授業の進め方では黒板に書くスピード、話すスピードがとても遅くいつも、二回同じことを繰り返して言います
そのせいで、クラスでは授業妨害が絶えず、集中できません
最初は少し嫌だなと思う程度だったのですが、最近は我慢ができません…
暇があればすぐその先生のことを考えて
しまいイライラします
進級するまでその先生の授業をうけなければならないのが憂鬱です……
せめて先生のことを考えるのはやめたいです
よい方法教えてください…
辛口なしで回答よろしくお願いします…!! あさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年6月9日みんなの答え:1件
※注意※愚痴です、すみません
タイトル通り先生のこだわりが強すぎます……
どのようなものかというと、
板書の色(赤、青ボールペンで書くところなどを)指定
ワークは勝手に進めてはいけない
(先生の決めた範囲しか進めてはいけない)
ワークの丸つけは先生の決めた範囲が終わるまでしてはいけない
やり直しは必ず赤色
などです
また、授業の進め方では黒板に書くスピード、話すスピードがとても遅くいつも、二回同じことを繰り返して言います
そのせいで、クラスでは授業妨害が絶えず、集中できません
最初は少し嫌だなと思う程度だったのですが、最近は我慢ができません…
暇があればすぐその先生のことを考えて
しまいイライラします
進級するまでその先生の授業をうけなければならないのが憂鬱です……
せめて先生のことを考えるのはやめたいです
よい方法教えてください…
辛口なしで回答よろしくお願いします…!! あさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年6月9日みんなの答え:1件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
僕が使ってる方法、紹介します あさん、こんにちは!しュんです。
嫌いな人がいるときの対処法、ありますよ!
まず、頭の中に"嫌いな人ボックス"を作ってください!
そして、生活していて「この人苦手だな」と思った人をそのボックスにいれます(頭の中で)。
そうすると、次にその人に会って「嫌だな」と思っても、すぐに「あ、この人は嫌いな人ボックスに入ってる人だ。苦手でいいや。」って思えます。
この方法だと、会っていなくても、(ふと思い出してしまったときにも)効果的だと思います。
"嫌いな人ボックス"を作ると、その人が嫌いな自分を認められるというか・・・。
とてもホッとしますよ。
その人のこと、嫌いでもいいです。
あと、気持ちに余裕があれば、こう考えてみてください。
「嫌いな人が家族じゃなくてよかった」って。
家族とうまく行ってないのって、相当しんどいと思いませんか?嫌いなのに、ずっと一緒にいなきゃいけない。
50分の授業より、よっぽどつらいと思います。
その点、ラッキーだったと思いましょう! しュんさん(選択なし・17さい)からの答え
とうこう日:2024年6月10日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。