スマホの使い方について
初めまして
早速相談なのですが、
小6のときにスマホを買ってもらいましたが制限時間や安心フィルターを儲けられたり、スマホゲームを入れてほしいと願っても
スマホはゲームするためのものじゃない、それにデータでもゲームは良くないと言われてるから絶対に入れるなと言われます。
そのせいであまり友達と話ができない場面もあります。特に父が反対しているのですが、対処法やアドバイスなどがあれば教えてください。
N20927さん(神奈川・13さい)からの相談
とうこう日:2024年6月6日みんなの答え:3件
早速相談なのですが、
小6のときにスマホを買ってもらいましたが制限時間や安心フィルターを儲けられたり、スマホゲームを入れてほしいと願っても
スマホはゲームするためのものじゃない、それにデータでもゲームは良くないと言われてるから絶対に入れるなと言われます。
そのせいであまり友達と話ができない場面もあります。特に父が反対しているのですが、対処法やアドバイスなどがあれば教えてください。
N20927さん(神奈川・13さい)からの相談
とうこう日:2024年6月6日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
ゲームをする時間を決める! hello!華那だよっ♪
*-*-*-*-*
たぶんお母さんは
ゲームのやりすぎで
勉強ができなくなってしまうことを
心配しているんだと思うから、
ゲームをする時間帯を
決めたり、
宿題が終わったらゲームをする
(このルールを破ったら
一か月スマホ禁止)
などのルールを作ってみたら
いいと思う!
*-*-*-*-*
じゃ、ばいばい! *華那|Kana*さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2024年6月9日 -
ou… 今は日本のみならず世界中でゲームが盛んですし、ゲームを抑制されまくった人は大人になると反動でゲームをやりまくる、というのは結構あります。友達の話についていけないのは、学校生活だと致命的です。親に許されないからこっそりやる、という事も非常に多いです。
そう書いてあるような記事や論文をいくつか探して、見せてみてはどうでしょうか。ただ、某神や某運命等、人気のゲームは大体データ量がとんでもないのでその類は無理かもしれません。 あたむさん(選択なし・18さい)からの答え
とうこう日:2024年6月7日 -
母親の言う通り あなたの親の言う通りです。
ゲームがなくても生活はできます。
ゲーム依存症になってほしくないという愛情から言っているのではないでしょうか。
ゲームに夢中になって、勉強が疎かになってしまってはあなたのためになりません。
友達との話はゲーム以外にもできるでしょう。
ですから、あなたの親の言う通りにしたほうがよいと思います。 とうまさん(北海道・15さい)からの答え
とうこう日:2024年6月7日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。