部活が辛い、友達にイライラする
初めまして!
いおりです!
私今卓球部に入ってるんですけど、
友達が下手すぎて私も上手くならないことが悩みです、
いつも自由にペアを組んでいいんですけどもうグループが出来上がっていて私は特定の子としかプレーしてなかったので毎回その子と組む羽目になってしまいます、
めっちゃ後悔、
その子のことを言う割に自分もそんなに上手くは無いです
でもその私が分かるくらい相手が下手だと思います、
いつもラリーが2.3往復くらいしか続かないです
理由は相手が変な方向に打ったり空振りが多いからです
みんな上手くなっている中私たちだけ上達出来ません、
悔しいです
ペアを変えようとしても
友達が移動教室私が先言ってると後になって来てちょっと涙目で睨んでくるくらいには重いので難しいですね
後上にも書いた通りグループもあるので、
もう続かなすぎてイライラするしそれで友達に なんでこれが出来ないの? とか当たってしまいます
どうしたら続くの?
回答お待ちしてます
上手くなりたいです、
いおりさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年6月1日みんなの答え:2件
いおりです!
私今卓球部に入ってるんですけど、
友達が下手すぎて私も上手くならないことが悩みです、
いつも自由にペアを組んでいいんですけどもうグループが出来上がっていて私は特定の子としかプレーしてなかったので毎回その子と組む羽目になってしまいます、
めっちゃ後悔、
その子のことを言う割に自分もそんなに上手くは無いです
でもその私が分かるくらい相手が下手だと思います、
いつもラリーが2.3往復くらいしか続かないです
理由は相手が変な方向に打ったり空振りが多いからです
みんな上手くなっている中私たちだけ上達出来ません、
悔しいです
ペアを変えようとしても
友達が移動教室私が先言ってると後になって来てちょっと涙目で睨んでくるくらいには重いので難しいですね
後上にも書いた通りグループもあるので、
もう続かなすぎてイライラするしそれで友達に なんでこれが出来ないの? とか当たってしまいます
どうしたら続くの?
回答お待ちしてます
上手くなりたいです、
いおりさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年6月1日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
大丈夫 自主練してはいかがでしょうか?
相手にも悪気があるわけではないと思うので、下手に責めず、解決法を考えてあげましょう。
文句を言うならば練習メニューを考えてあげたり御相手さんが上達する方法を探してあげてください。
自分が教えることで自分も上達するので一石二鳥ですよ! わさん(東京・15さい)からの答え
とうこう日:2024年6月2日 -
卓球部です グループに入ればいいだけ
僕は学校にはいった当初一人しか友達いなかったけどグループにはいれた
そして今はその学校の小学校の学区の陰キャよりはともだちできた けろけろさん(東京・14さい)からの答え
とうこう日:2024年6月2日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。