疲労骨折か調査中 部活やるべきか、
今中2でバレーボール部に所属しています
部活で腰を痛めてしまい、疲労骨折かもということで今日MRI検査をしたのですが
結果が出るのが土曜日だそうでそれまで部活をどうしようか悩んでいます。
(一度レントゲン撮ったら骨のところに黒い線が入っていて、詳しく調べることになりました)
ここで普通に休めれば良いのですが、、
コーチと顧問がかなり怖く、骨折以外は我慢してやれ!って感じなので骨折か分からない今の状態だと甘えてると思われそうで簡単に休めません。
一年生の頃に肩を痛めた時、
「筋肉を痛めただけだからすぐ治る、それぐらいで休むな!甘えるな!」
と言われてて今回もそういう対応なのではと恐れています。
無理して参加した方が良いのでしょうか
文がぐちゃぐちゃですいません、
よろしくお願いします! 茶々子さん(東京・13さい)からの相談
とうこう日:2024年5月21日みんなの答え:2件
部活で腰を痛めてしまい、疲労骨折かもということで今日MRI検査をしたのですが
結果が出るのが土曜日だそうでそれまで部活をどうしようか悩んでいます。
(一度レントゲン撮ったら骨のところに黒い線が入っていて、詳しく調べることになりました)
ここで普通に休めれば良いのですが、、
コーチと顧問がかなり怖く、骨折以外は我慢してやれ!って感じなので骨折か分からない今の状態だと甘えてると思われそうで簡単に休めません。
一年生の頃に肩を痛めた時、
「筋肉を痛めただけだからすぐ治る、それぐらいで休むな!甘えるな!」
と言われてて今回もそういう対応なのではと恐れています。
無理して参加した方が良いのでしょうか
文がぐちゃぐちゃですいません、
よろしくお願いします! 茶々子さん(東京・13さい)からの相談
とうこう日:2024年5月21日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
全く一緒…笑 はじめましてー!えまです!
実は私も、腰椎分離症になりました笑
先生怖いですよね分かります((
私も、分かるまで4日間あったんですが、その時はきっぱりと言うしかなかったですかね、、
でも、レントゲンで線が入っていたとなると、腰椎分離症の場合、まだ折れてないんですよね
折れるともう治らなくなってしまうので、とりあえずはやらない方がいいかなと思います
2年生なると、また来年もあると思うので、今無理して運動できない体になっても勿体無いですからね!!
私は、3年生なんですが3本折るわけにはいかないので、部長だったんですけど、今はボール渡しなどのサポート側に回ってます
くっつくまで半年弱、私が引退するまでには間に合わなさそうです、笑
ですが、茶々子さんにはまだ次があるので、今は結果が出るまで安静にしておいて、折れていたら一旦休みましょう
私は、2本折れてたところからって言うのもあると思うので、一本も折らない方がいいと思いますよ、!
長くなってしまいすみません!!
役に立てれば良いのですが、!
お互いに頑張りましょう! えまさん(神奈川・14さい)からの答え
とうこう日:2024年5月24日 -
無理は良くない 無理は良くないし休んだ方がいいと思う。骨折の可能性があるなら尚更。 マッチョさん(東京・14さい)からの答え
とうこう日:2024年5月22日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。