ラメが似合わん、、
インスタとかみててグリッターとかキラキラした可愛いラメのアイシャドウ使ってる子とか多くてりりも使ってみたけどケバくなっちゃうのなんで?ww
つけすぎとか思って少なくしたり場所変えたりしたけどやっぱり合わないのかなラメ、、
みんなどうしてますか?? りりさん(東京・14さい)からの相談
とうこう日:2024年5月19日みんなの答え:6件
つけすぎとか思って少なくしたり場所変えたりしたけどやっぱり合わないのかなラメ、、
みんなどうしてますか?? りりさん(東京・14さい)からの相談
とうこう日:2024年5月19日みんなの答え:6件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
-
ラメ!! やっほーたまごだよん
ラメの似合う似合わないもある気がするな!
ちな私は似合わないタイプ!
ラメを付けたいのであれば
上まぶたの中心と涙袋の目頭側から中心に
ぼかすように
付けるのがオヌヌメ!
全体にラメ付けちゃうと腫れぼったくなる
から気をつけてねん!
(∩´∀`∩)バィバィ たまごさん(神奈川・11さい)からの答え
とうこう日:2024年6月17日 -
ラメ! はろーはろーえぶりわん ペチレモン@あーるちゃんです
私も始めて買ったのがケバくなる系のアイシャドウだったんだよね・・
白とか金とかだと、めっちゃギャルみたいになるから、
自分の肌にあった色(オレンジやピンク)などで控えめにやってるよ!
白とか、そういう系は、べったり付けるんじゃなくて、
「ポンポン」って感じで付けてる!
参考になればいいな!ではまたね!
ペチレモン@あーるちゃんさん(愛知・11さい)からの答え
とうこう日:2024年5月21日 -
ラメの粒による 瑠奈です。
ケバく見えてしまうのなら、パール状のラメがおすすめ。
程よい艶感が出て、自然に見える。
私のおすすめのラメ入りアイシャドウは、キャンメイクのプティパレットアイズ。好きなカラーを選ぶことを推奨します。好みじゃない、似合わなかったら責任取れないんで。そのアイシャドウの左上のパール状ラメをアイシャドウブラシで人塗りすればナチュラル盛れするよ!でも、物足りなかったら2塗りまで。ピンクやベージュのパール状ラメは、肌馴染みがいいからね!参考になるかなー?バイバイ! 瑠奈さん(福島・13さい)からの答え
とうこう日:2024年5月21日 -
らめ パーソナルカラーを 調べてみるといいかも!
パーソナルカラーにあった色じゃないと 浮いちゃうからね
あと 大粒小粒とかも 関係あるカモ りくさん(新潟・13さい)からの答え
とうこう日:2024年5月20日 -
らめらめびーむ ラメは黒目の上と下に少しつけるとかわいいよーーーーーん みんみmさん(北海道・15さい)からの答え
とうこう日:2024年5月20日 -
パーソナルカラー やっほー!みーみーです!
きずなん大好き!!
。・°°・(>_<)・°°・。
りりちゃんのパーソナルカラーは
なにかな?私は、ブルベ冬なんだけど、自分に合ったメイクを買うと
良いよ!定員に聞いてみてね! みーみーさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2024年5月20日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。