部活やめたいもう無理
ナヨンです…
部活が辞めたくて仕方がありません中1から剣道初めて1年たちました。私はバスケを昔からやっていてバスケ入ろうかなと思ったけど仲良い友達が剣道やってみたいと言ってたから体験に行ったら部活の雰囲気も良かったので入ったのですが一年経った今、辛くて死にたいです。一緒に入った友達は怪我ではないですが体の事でやめた
それで少し悲しかったのですが優しいと思っていた先輩も怖くて「そういうところがダメなんだよ」その言葉を聞くだけでもう辛くて、剣道部入らなければ良かった
強くもならないし、先輩や先輩の親は私に起こってくるから部活をやめたいです先輩 は入ってきた一年生と私の態度の差がすごく違います。 ナヨンさん(岐阜・13さい)からの相談
とうこう日:2024年5月10日みんなの答え:3件
部活が辞めたくて仕方がありません中1から剣道初めて1年たちました。私はバスケを昔からやっていてバスケ入ろうかなと思ったけど仲良い友達が剣道やってみたいと言ってたから体験に行ったら部活の雰囲気も良かったので入ったのですが一年経った今、辛くて死にたいです。一緒に入った友達は怪我ではないですが体の事でやめた
それで少し悲しかったのですが優しいと思っていた先輩も怖くて「そういうところがダメなんだよ」その言葉を聞くだけでもう辛くて、剣道部入らなければ良かった
強くもならないし、先輩や先輩の親は私に起こってくるから部活をやめたいです先輩 は入ってきた一年生と私の態度の差がすごく違います。 ナヨンさん(岐阜・13さい)からの相談
とうこう日:2024年5月10日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
辞めてもいいと思うよ! 僕は中学3年生です。バレー部に所属していて、僕含め3年生が6人です。チームプレイと人間関係が大の苦手で、辞めたいです。今日の練習試合も苦痛でしかなくて、泣きました。後輩の2年生と交代して、僕はずっと休憩していました。ベンチにいながら、自分のチームの試合を見ていると、申し訳ない気持ちと恥ずかしい気持ちがあります。しかし、試合に出たら
ダメになります。がんばるのもいいと思うし、辞めてもいいと思うよ。自分が自分を苦しめたら、いけないと僕は思います。
ナヨンさん、頑張ってね。僕も頑張るよ。 おりがみさん(山梨・14さい)からの答え
とうこう日:2024年5月11日 -
退部届だそう! こんにちは
どうせ先輩たちは人数が多くなってほしいだけだから退部届だそう!
頑張って! りおんさん(大分・12さい)からの答え
とうこう日:2024年5月11日 -
遠慮なく辞めて! 帰宅部です!帰宅部めちゃくちゃいいですよ!
他の子よりも早く帰れるし、自分の時間もめちゃくちゃある!
もちろん、他の部活に入るのもありだと思います
友達と一緒の部活に入るとか
大丈夫!辞めても非難する人なんていないし、むしろスッキリすると思います!
応援してます! みんとさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年5月11日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。