失恋
僕「好きです」
あの子「. . . . . ごめんなさい」
僕 「ありがとう」
あの子「ごめんね」
そして僕は一人でいつもの通学路を歩いて帰った
だけど分からなかったどれだけ考えても振られた理由が. . .
その日僕は布団の中で泣いた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
初めての短編小説の投稿です!!
どうでしょうか?
今回は短いお話にしたけど、これからはもう少し長いお話にしたいと思ってます!
感想書いてくれると嬉しいです♪
バイバイ!!
めぇちゃまさん(愛知・11さい)からの相談
とうこう日:2024年5月8日みんなの答え:3件
あの子「. . . . . ごめんなさい」
僕 「ありがとう」
あの子「ごめんね」
そして僕は一人でいつもの通学路を歩いて帰った
だけど分からなかったどれだけ考えても振られた理由が. . .
その日僕は布団の中で泣いた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
初めての短編小説の投稿です!!
どうでしょうか?
今回は短いお話にしたけど、これからはもう少し長いお話にしたいと思ってます!
感想書いてくれると嬉しいです♪
バイバイ!!
めぇちゃまさん(愛知・11さい)からの相談
とうこう日:2024年5月8日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
起承転結を意識しよう この物語には起承転結の起・転・結が無いように感じられます。
最初に「僕はずっと前から思いを寄せていたあの子に告白した。」的な一文を入れるだけでより物語感が出ますし、明日あの子に振られた理由を聞きに行くという展開にすればもっと物語らしくなります。その後の展開は「実はあの子も主人公の事が好きで、どうしても自分から告白したかったから主人公の告白は一旦断って後日自分からしようと思っていた」なんかにするといい感じにハッピーエンドに繋がってくれると思います。
私の個人的な意見ですが是非参考程度までにしてみてください。めぇちゃまさんの今後のご活躍を期待しております。 さーさん(選択なし・8さい)からの答え
とうこう日:2024年8月14日 -
アドバイス ハローエブリワン!みんな元気かい?夕立だぜ★
本題
もう少しそのあとの話も
ほしいかな・・・!
あとはもうちょっと細かく(?)
書いてみるとか・・・
もう少し書いてみたら絶対いい話になると思う!
それじゃまたね〜(@^^)/~~~ 夕立さん(北海道・15さい)からの答え
とうこう日:2024年8月12日 -
もう少し、ちゃんとかいた方がいいかな こんちゃ!こったんです!もう少し感情かいた方がいいと思います。例えば、胸が苦しくていきもできないくらいだとか。。小林深雪さんの本は恋愛の本で、すごく感情の表現がすごいので、図書館で、借りてみるといいと思います。(本屋には売ってません!!)こんなこといってスミマセン! こったんさん(長野・11さい)からの答え
とうこう日:2024年8月11日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。