我々は平和防衛軍
「我々は平和防衛軍。世界の平和を守る為、あなた方を逮捕します。」
平和防衛軍。世界の平和を守る為なら手段を選ばない。世間からは非難されているが、彼らが居なかったら、こんな平和な世界にはなっていないだろう。しかし、彼らが求めている平和とは一体何なのだろうか。犯罪が起こらない世界は勿論だが、それだけではないと思う。みんなが笑って暮らせる世の中?学校に行けたり友達と遊べたりする?このように、1人1人の平和がある。それなのに彼らは、犯罪をなくすことだけが平和になると考えていて、そのために国民を無視して勝手に法律を作ったり、税金を増やしたり、めちゃくちゃだ。
LOVE and Peace
そんな世界がみんなが望んでいる。しかしそれぞれの平和があるように、一人一人には別の考えがあって意見が食い違うこともしょっちゅうだ。
そう考えていたら、また平和防衛軍が駅前で演説をしている。
「私たちのあるべき社会は、犯罪を完全に無いなのでは無いだろうか?」非難の声を無視し、演説をし続ける。
この国は、 平和防衛軍に税金の5割を防衛費として注ぎ込んでいる。そのお陰で日本の軍事力は、アメリカと肩を並べている。
私たちの平和は、本当に正しかったのだろうか?みんながありたい世界はこんな世界だったのだろうか?
紫苑-sion-さん(千葉・11さい)からの相談
とうこう日:2024年5月7日みんなの答え:1件
平和防衛軍。世界の平和を守る為なら手段を選ばない。世間からは非難されているが、彼らが居なかったら、こんな平和な世界にはなっていないだろう。しかし、彼らが求めている平和とは一体何なのだろうか。犯罪が起こらない世界は勿論だが、それだけではないと思う。みんなが笑って暮らせる世の中?学校に行けたり友達と遊べたりする?このように、1人1人の平和がある。それなのに彼らは、犯罪をなくすことだけが平和になると考えていて、そのために国民を無視して勝手に法律を作ったり、税金を増やしたり、めちゃくちゃだ。
LOVE and Peace
そんな世界がみんなが望んでいる。しかしそれぞれの平和があるように、一人一人には別の考えがあって意見が食い違うこともしょっちゅうだ。
そう考えていたら、また平和防衛軍が駅前で演説をしている。
「私たちのあるべき社会は、犯罪を完全に無いなのでは無いだろうか?」非難の声を無視し、演説をし続ける。
この国は、 平和防衛軍に税金の5割を防衛費として注ぎ込んでいる。そのお陰で日本の軍事力は、アメリカと肩を並べている。
私たちの平和は、本当に正しかったのだろうか?みんながありたい世界はこんな世界だったのだろうか?
紫苑-sion-さん(千葉・11さい)からの相談
とうこう日:2024年5月7日みんなの答え:1件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
すんごーーー!! 人それぞれに平和があるって本当にそうだなって思いました
11さいでこんなお話作れるなんてすげー *葵* さん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年8月12日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。