吹奏楽部の不安
おはこんばんにちは!最近中1になった、羚乃と申します!
ちょっと前に第1希望の部活体験やって、GW開けに仮入部が2週間あります!それで吹奏楽部に入ってる方に質問です!
クラリネットって初心者には難しいですか?
体験で吹奏楽部の楽器全て吹いたりしたんですけど全部音の高さを意識しなければ吹けるんです!(一応未経験、めっちゃムズいです(・_・;))一応楽器の第1希望はクラリネットです!第2トランペットで第3ホルンです!自分の学校全然希望通らないらしいんです!希望のやつ書いて出したんですけど希望通らないって聞いてまじかぁ…ってなってます、神社にでも願い事してこようかな…
それでは質問答えてくれると嬉しいです!お願いします!
それでは!ばいちゃ! 羚乃さん(愛知・12さい)からの相談
とうこう日:2024年5月3日みんなの答え:2件
ちょっと前に第1希望の部活体験やって、GW開けに仮入部が2週間あります!それで吹奏楽部に入ってる方に質問です!
クラリネットって初心者には難しいですか?
体験で吹奏楽部の楽器全て吹いたりしたんですけど全部音の高さを意識しなければ吹けるんです!(一応未経験、めっちゃムズいです(・_・;))一応楽器の第1希望はクラリネットです!第2トランペットで第3ホルンです!自分の学校全然希望通らないらしいんです!希望のやつ書いて出したんですけど希望通らないって聞いてまじかぁ…ってなってます、神社にでも願い事してこようかな…
それでは質問答えてくれると嬉しいです!お願いします!
それでは!ばいちゃ! 羚乃さん(愛知・12さい)からの相談
とうこう日:2024年5月3日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
難しくないよ! どうも!クラリネット2年目小6のかなようまるルビィです!
クラリネット第1希望なんだ!嬉し~
本題
私も去年クラリネット始めたけど、めっちゃ難しいってわけじゃないよ!でも、管楽器だからある程度綺麗な音が出せるようになるまで時間かかるから、簡単ってわけじゃないかな。
それに楽器は性格とか唇の形とかで決まったりするから、希望通らないのが基本かな...(自分もペット志望でクラになった)。
でも、普通に希望通った!って人もいたから、もしかしたら希望通るかもしれない!くらいの心持ちがいいと思う。
希望通るといいね!
では! かなようまるルビィさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2024年5月4日 -
吹奏楽部です! 吹奏楽部3年クラリネットパートのキンプリ大好きです!コンサートミストレスやってます!
クラリネットかぁ。違う学校だけど嬉しいなぁ。
私は中学入ってからクラリネットを始めましたが、なんと、とあるコンクールで全国大会まで上り詰めました!(自慢話ごめんなさい)ということは、初心者でも真剣に練習に取り組めば上手くなれるということです。希望が通っても、通らなくても同じです。頑張ってください!
※プチ情報ですが、先輩の言うことは聞いといたほうがいいですよ。いつか絶対ためになるから。 キンプリ大好きさん(静岡・14さい)からの答え
とうこう日:2024年5月4日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。