ゲームと勉強
どうも、お久しぶりです。かいんです。カテゴリはわからなかったんでとりあえず勉強にしたよー。
本題いきまぁーす!
私はゲームが大好きなんだけど、勉強とか課題も山積みなわけ。だから、ゲームやりたくても親にダメって言われてできないのよ。ゲームがやりたすぎて、できないからモチベが上がらないというかなんというかで勉強もはかどらないんですよ。それで課題が終わらないからゲームはできない、と言う負のループ。たすけてぇぇ!!!
で、何でみんなに相談したかというと、
@どうしたら勉強に集中できるか。
Aゲームがやりたすぎるこの気持ちをなんとかする方法
これを聞きたいからです!!
語彙力少なくてごめんね、、、頑張って読み取って答えてくれると嬉しいです!!
ってことで、はかどらない勉強してきます!!
またねー! かいんさん(東京・12さい)からの相談
とうこう日:2024年4月28日みんなの答え:1件
本題いきまぁーす!
私はゲームが大好きなんだけど、勉強とか課題も山積みなわけ。だから、ゲームやりたくても親にダメって言われてできないのよ。ゲームがやりたすぎて、できないからモチベが上がらないというかなんというかで勉強もはかどらないんですよ。それで課題が終わらないからゲームはできない、と言う負のループ。たすけてぇぇ!!!
で、何でみんなに相談したかというと、
@どうしたら勉強に集中できるか。
Aゲームがやりたすぎるこの気持ちをなんとかする方法
これを聞きたいからです!!
語彙力少なくてごめんね、、、頑張って読み取って答えてくれると嬉しいです!!
ってことで、はかどらない勉強してきます!!
またねー! かいんさん(東京・12さい)からの相談
とうこう日:2024年4月28日みんなの答え:1件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
おすすめの方法 こんにちは。高校生のももです。
@についてです。
勉強に集中するにはポモドーロタイマーが
おすすめです。25分勉強して5分休む、
25分勉強して5分休む、みたいなのを繰り返す
勉強法です。時間を決めるとそれまで頑張ろう
という気持ちになれるので集中力も上がるかと思います。ポモドーロ専用のアプリもあります。
Aについてです。
上記のようにポモドーロを何セットやる!と
決める、ワークを何ページまで進める!と決め
る。それが終わったらゲームをする。と決めれ
ばいいと思います。目標が見えていないと勉強
はやる気が起きません。どこまでやる、それが
できたら何をやる。と決めるといいと思いま
す。それと、せっかく勉強に時間を割くのなら
頭に叩き込んだ方が時間は有意義になります。
頭に入らない勉強はしても時間の無駄ですからね!
私は小学中学と真面目に勉強していなくて、
高校生になった今、勉強を真面目にしておけば良かったと後悔して必死で勉強をしています。どうか悔いのない人生を。健闘を祈ります。 ももさん(長野・16さい)からの答え
とうこう日:2024年4月30日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。