傘をさす
いじめられてる人には傘がない。
嫌な言葉の雨が降り続いている。
いじめられていない人は傘を持っていて、嫌な言葉の雨から身を守っている。
私は前、傘がなかった。だけど、掛川さんが傘をくれた。
だけどその代わりに掛川さんが傘をなくしたから今は掛川さんが雨に濡れている。
助けたい。けど、また虐められたら?
虐められるのは嫌だけど、傘に2人で入ればいいじゃない。
1人でも味方がいたらいいじゃない。
そして私は掛川さんに傘をさした。私も一緒に入って2人でひとつの傘に身を寄せ合って、身を守った。
ある日気づいた。この教室には雨が降ってない。やっと止んだ。 uruさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年4月27日みんなの答え:4件
嫌な言葉の雨が降り続いている。
いじめられていない人は傘を持っていて、嫌な言葉の雨から身を守っている。
私は前、傘がなかった。だけど、掛川さんが傘をくれた。
だけどその代わりに掛川さんが傘をなくしたから今は掛川さんが雨に濡れている。
助けたい。けど、また虐められたら?
虐められるのは嫌だけど、傘に2人で入ればいいじゃない。
1人でも味方がいたらいいじゃない。
そして私は掛川さんに傘をさした。私も一緒に入って2人でひとつの傘に身を寄せ合って、身を守った。
ある日気づいた。この教室には雨が降ってない。やっと止んだ。 uruさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年4月27日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
天才だ おはよこんにちこんばんは!
アイちゃんだよ
☆○o。START 。o○☆
すごいよ
天才!
悪口のことを「雨」って表現してるところとか、
「傘をさす」っていってるところが心に残った。
最後にいじめがなくなったから、「雨が止んだ」んだね。
素敵な小説かいてくれてありがとう。
アイもこういうのかいてみたい!
☆○o。END 。o○☆
(^.^)/~~~ アイちゃんさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年7月28日 -
天才かよ すげ 恋響ゞさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2024年7月28日 -
すごい表現力! hello投稿者さんー
私はyuraでーす!
ー本編ー
すごい表現力でした!
いじめの悪口のことを、雨と表現するって、すごい才能あるんじゃない?
これは将来小説家になれるレベル!!!
(他にも言いたいことがあったけど500字じゃ収まりきれないかもなので必要最低限のことを書き込みました)
バイバーイ
yuraさん(愛知・11さい)からの答え
とうこう日:2024年7月27日 -
すごい!いい響き! こんにちわ☆
ぱんだちゃんだよーよろしくね!
すごい!めっちゃ上手!
嫌な言葉の雨、っていう言い方がなんかすごいと思ったし、いい響きだった!
あと傘をさすって言うのもめっちゃすごいって思った!
ていうか主人公の子傘をさしてあげて二人で入ったんだ、すごいな!
雨止んでよかったね.
すごく面白かった!
ぜひ他の作品も描いてください! ぱんだちゃんさん(大阪・10さい)からの答え
とうこう日:2024年7月27日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。