グループLINEから抜ける方法
こんにちは。チョコレートです。(゜゜)
早速 質問なんですが、グループLINEから抜け出す方法ってありますか?
私が入っているグループLINEの名前は、「○○公園で遊んで最高の思い出になった人たち」
という名前です。この名前だと、抜けることが難しい...
皆さんの意見を聞かせてください!
チョコレートさん(愛知・10さい)からの相談
とうこう日:2024年4月13日みんなの答え:7件
早速 質問なんですが、グループLINEから抜け出す方法ってありますか?
私が入っているグループLINEの名前は、「○○公園で遊んで最高の思い出になった人たち」
という名前です。この名前だと、抜けることが難しい...
皆さんの意見を聞かせてください!
チョコレートさん(愛知・10さい)からの相談
とうこう日:2024年4月13日みんなの答え:7件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
7件中 1 〜 7件を表示
-
あやまってから キュアフレンディです!
回答ありがとう!
あやまってからでたらどうかな?
そしたら、相手もわかってくれるよ! キュアフレンディさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2024年4月28日 -
無断でもいいんじゃない? 全然無断で抜けていいと思う!
私クラスLINE無断で抜けましたー! マックのアルバイトさん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2024年4月17日 -
テキトーでオッケー! 「家族にグループラインダメって言われちゃった」
「ごめんだけど抜けちゃうねー」
とかで大丈夫だと思う! めがねっちさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年4月15日 -
なーるほどね ども くーです
えーとねそういうときは
「ごめんね、言いにくかったんだけど
グループLINEダメだから抜けるね」
と言って私は抜けます
参考にしてくれたら嬉しいです
ばいばーい くーさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2024年4月14日 -
気にしない 深く考える必要ないです。何も言わずに退出しましょう。 ねこえもんさん(埼玉・12さい)からの答え
とうこう日:2024年4月14日 -
一言残す。 こんるみです!すとぷり大好き人間の瑠望でーす(* ゚∀゚)
結構抜けにくいグループ名だね。
でも、ばれずに抜けることはできないらしいから
「ごめん。急に困るだろうけどさ、私の関心事項が変わったためLINEグループ抜けさせてもらいます。理解してもらえたら嬉しいです。」
的な感じで言ってみたらどうかなぁ。一番はチョコレートさんが決めることなので。
じゃあまたきずなんで(*≧ω≦) 瑠望*るみ*#すとぷりすなーさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2024年4月14日 -
ごめんねと言う? ごめんね。と言って抜けたらどうですか?
僕は、それで抜けました 鉄道カメラマン目指していますさん(埼玉・11さい)からの答え
とうこう日:2024年4月14日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
7件中 1 〜 7件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。