スマホ依存症の直し方
こんにちはハカです早速ですが
本題です
私はユウチューブや
スマホ依存症な気がします
理由、ユウチューブは隙間が
出来たらすぐに見る、推しのユウチューブなどのチェックなどです
それでユウチューブを見始めるとなかなか辞められなくて、
辞めても、すぐに
見始めてしまいます…
依存症の直し方を知っている
人はぜひ教えて下さい
お願いします(
ハカさん(静岡・11さい)からの相談
とうこう日:2024年4月7日みんなの答え:5件
本題です
私はユウチューブや
スマホ依存症な気がします
理由、ユウチューブは隙間が
出来たらすぐに見る、推しのユウチューブなどのチェックなどです
それでユウチューブを見始めるとなかなか辞められなくて、
辞めても、すぐに
見始めてしまいます…
依存症の直し方を知っている
人はぜひ教えて下さい
お願いします(
ハカさん(静岡・11さい)からの相談
とうこう日:2024年4月7日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
私も依存してます 私も中学校に上がってからスマホの利用時価が増えていく一方です・・・;ω;
なのでスクリーンタイムのアプリを入れて一日何時間までという制限をかけるようにしました!
後はみんなが言っているように親に預かってもらうとかですかね?
とりあえず、寝る直前まで見ると睡眠妨害のようなもんになってしまうのでやめときましょう!
お互い頑張りましょうね!
りな。さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年4月9日 -
治し方 こんにちは♪
雪だるまです!
スマホ依存症の治し方!
・スマホを〇〇時間しか使えないようにする!
・外に出て運動をする!
・スマホを見る以外に好きな事をする!
(読書、音楽、料理、勉強、散歩などなど)
本当にやばいぐらいなスマホ依存症になると、スマホを親などに取り上げられただけで、家中暴れ回る子も居ます!
そこまで症状が出た場合は、親に電波の届かない所(山でキャンプ)に連れて行ってもらった方がいいです!
スマホ依存が悪化する前に気をつけましょう!
それじゃバイバイ(^_^)/~~ 雪だるまさん(沖縄・12さい)からの答え
とうこう日:2024年4月8日 -
わぁ仲間! 自分もなりかけてます、、
だから
@自主的にスマホの電源を切るようにする
A親に預ける
B絵を描くなどのスマホを使わない趣味を持つ
の3つを行ってます!
参考になれば幸いです!では! みかんさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年4月8日 -
預かってもらう おはこんばんにちわ〜!夕立です!
今日から新中3!
本題
スマホ持ってないけど・・・
親に預かってもらうしか思いつかないかなぁ・・・
短文でごめんね!
それじゃまたね〜(@^^)/~~~ 夕立さん(北海道・14さい)からの答え
とうこう日:2024年4月8日 -
依存症の治し方! 私もスマホよく見ちゃう!
そう言う時は、スマホ見たら◯◯禁止ってルール決めてる!
じゃあね! さくらんぼさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年4月8日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。