小学校に日焼け止め持ってていいのですか
最近日焼けをきにしてきて小学校に日焼け止めを持っていこうと思ってるんですけど持ってていいんですかね?特に学校で持っていったらダメとかは特に聞いてないんですが目をつけられるかなと…
あと皆さんは小学校に日焼け止め持っていってますか!?教えてください ゆうさん(宮城・11さい)からの相談
とうこう日:2024年4月5日みんなの答え:17件
あと皆さんは小学校に日焼け止め持っていってますか!?教えてください ゆうさん(宮城・11さい)からの相談
とうこう日:2024年4月5日みんなの答え:17件

17件中 11 〜 17件を表示
-
ゆーのはOKだった! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
ゆーのの行ってた小学校は日焼け止めOKでした。
今は皮膚がん防止の意味でも体育の時間の前は日焼け止めを塗るのが当たり前。
特に夏場はね!
多分持って行ってつけるのはいいと思うけど、あんまり心配なら先生に聞いてみてね!
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・12さい)からの答え
とうこう日:2024年4月6日 -
日焼け気になるよね! 校則になにもないならいいとおもうよ!
でも心配だったら、学校に行く前に家で塗っておいたり、別のようき(100均で売ってるやつ)にいれかえたりするといいお 娘Mさん(岐阜・13さい)からの答え
とうこう日:2024年4月6日 -
Bsです 別に良いです
私も持っていってるので Bsさん(静岡・11さい)からの答え
とうこう日:2024年4月6日 -
持ってっています はろーはろーえぶりわん ペチレモンです
ペチレモンも、日焼け止めはさすがにダメでしょ
って思ってたんだけど
女子トイレでみんなつけているから、
うちもつけたい!ってなっちゃって・・・
だから、100円ショップでケースとかチューブ容器とか買ってきて、
市販の日焼け止めをそこに入れて学校に持ってってつかってるよ!!
やっぱ日焼けしたくないもんね-☆ ペチレモン/petilemonさん(愛知・11さい)からの答え
とうこう日:2024年4月6日 -
私の学校はダメだった… やっほー!もちのあんです♪
私の学校は多分持って行ったらダメでした!
前運動会の時に持っていってる人が怒られていました!
私の先生が厳しすぎるのかもしれないし、学校によって違うと思うから
なんとも言えないけど、持っていかずに家で塗って学校に行ったほうが良いと思う!
読んでくれてありがと!バイバーイ! もちのあんさん(兵庫・11さい)からの答え
とうこう日:2024年4月6日 -
私の学校は大丈夫ー! 初めまして、こあらのまーちです。
本題↓
私の学校は先生に言うとokなところでした!…まぁ使ってる子ほとんど少ないんですよね… こあらのまーちさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2024年4月6日 -
念のため... こんちゃの璃藍です^(´・ω・`)^
【本題】
だめだと言われていないなら
持っていっていいと思いますが
一応、先生に確認したほうがいいです!
私の小学校は先生に言えば持っていっていいのですが
言っていないと勘違いされて責められることあるので
日焼け止め持っていってませんっ(責められたら面倒だし...) 璃藍/Rirannさん(神奈川・11さい)からの答え
とうこう日:2024年4月6日
17件中 11 〜 17件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。