スマホを水没してしまった時の対処方!
こんにちはらいちです!
早速本題なのですが
私お風呂にスマホをもっていっているんです。親に内緒で。それでスマホ出スクショしようとしたらなんと手が全てスマホをお風呂の中に水没させてしまいました!とりあえずその時できる対処法をやったのですが、やけに3日間くらい調子悪かったんです。で、その後に私ハリーポッターというものに絶賛ハマってまして、その時に音割れポッターというものが流れてきてそれを聞いてたらスマホの調子が治ったんです!
皆さんのスマホを水没させてしまったことが会った時の対処法教えて欲しいです! らいちさん(神奈川・12さい)からの相談
とうこう日:2024年3月28日みんなの答え:3件
早速本題なのですが
私お風呂にスマホをもっていっているんです。親に内緒で。それでスマホ出スクショしようとしたらなんと手が全てスマホをお風呂の中に水没させてしまいました!とりあえずその時できる対処法をやったのですが、やけに3日間くらい調子悪かったんです。で、その後に私ハリーポッターというものに絶賛ハマってまして、その時に音割れポッターというものが流れてきてそれを聞いてたらスマホの調子が治ったんです!
皆さんのスマホを水没させてしまったことが会った時の対処法教えて欲しいです! らいちさん(神奈川・12さい)からの相談
とうこう日:2024年3月28日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
実は私... 中一女子です!
私もこっそりお風呂で携帯でYouTubeみてます笑笑
それで、なんと今日充電しようとしたら警告見たいのでちゃって笑笑
焦りましたよ笑
でも調べまくって30分何もせずに放置したら普通に直りました! ゆきだるまさんさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月5日 -
気のせいじゃ... こんにちは〜
治った!?気のせいじゃないですかね。仮に治っていたとしてもスマホの基盤に水がついていたら残念なことに基盤がさびてスマホが動かなくなります。それにそのまま使い続けるのは危険です。
最近は防水のスマホがあるんですけど防水に対応していなかったら...
ちゃんと直したいのなら無水エタノールにつけて修理屋さんにもっていきましょう。
あとお風呂でスマホを使うのは危険です。充電しながら使っていたら感電死しますよ!
きちんと親に報告したほうがいいと思いますよ。 flowerclimbさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年3月29日 -
水没!?直ったの!? スマホ水没はないけど、スマホが壊れたことなら数回…
でなにか力になれないかなって思って調べたところ、
1乾燥剤と一緒にジップロックにいれる。
2電源は必ずオフ
3絶対に振ってはいけない
ってかいてありました。
ほかにも、友達が、「米ん中には入れちゃいかんよ〜(笑)」っていってました(笑) ばななねこさん(宮城・9さい)からの答え
とうこう日:2024年3月29日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。