中学校にサイドテールで行くのはありですか?
こんにちは。立冬(りと)と申します
中学にサイドテールで行くのはありですか?またサイドテールのこの印象を教えてほしいです!校則には違反していないのですが、
この前中学交流会に行って、中学の全校生徒と会ってきたんですけど、
その時に、サイドテールで来ている子があまりいなくて…
ほとんどポニーテールでした。おだんこの子も少しいました。
サイドテールで行くのはありですか?ポニーテール多いし、ポニーテールがいいでしょうか?また、サイドテールの子の印象を教えてほしいです!
回答全て読ませていただきます 立冬(りと)さん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年3月21日みんなの答え:4件
中学にサイドテールで行くのはありですか?またサイドテールのこの印象を教えてほしいです!校則には違反していないのですが、
この前中学交流会に行って、中学の全校生徒と会ってきたんですけど、
その時に、サイドテールで来ている子があまりいなくて…
ほとんどポニーテールでした。おだんこの子も少しいました。
サイドテールで行くのはありですか?ポニーテール多いし、ポニーテールがいいでしょうか?また、サイドテールの子の印象を教えてほしいです!
回答全て読ませていただきます 立冬(りと)さん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年3月21日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
いえす 別に周りの髪型に合わせる校則とかないですよね?
良いんじゃないですか?逆になんで周りと揃えないと目をつけられるのでしょうか?なんか困りますかね?髪型くらい好きにさせてほしいですね~ もるちゃん?さん(選択なし・17さい)からの答え
とうこう日:2024年3月29日 -
NO やめた方がいいです。
目つけられると困るので、学校では欲は抑えて、休日にヘアアレンジ楽しむと良いですよ!
もちろんサイドポニー可愛くて大好きですが、主さんが言うようにやはり知らない方も多いので、学校では無難にポニテがいいですよ。 み°さん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2024年3月23日 -
↓ サイドテール可愛いし全然いいと思います!!
印象は、大人っぽいイメージですかね! りつ。さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年3月22日 -
可愛い! そのヘアアレンジ、めっちゃ可愛いですよね!
私的には元気で明るいイメージです
サイドテール、たしかに珍しいかもですね
でもそれがその人の個性になって好感度上がると思います
私、サイドテールで学校行ったとき、
クラスの男子に「え?髪の毛なんでそんなに右にむすんでるの?」って言われました笑笑
でもその子はサイドテールのことを知らないだけだったみたいです笑
おぉ!今、気づきましたが同い年ですね!今度中学生同士です!
私もサイドテール好きなので中学で、毎日じゃないですが、
ちょっとサイドテールにしようかなと思います!
うめ星さん(大阪・12さい)からの答え
とうこう日:2024年3月22日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。