メイクぅ
マイは最近メイクしたいと思い始めました!
そこでおすすめのアイシャドウをおしえてほしいです!出来たらキャンメイク(もしくはセザンヌ)がプチプラなので助かります!
マイさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年3月3日みんなの答え:3件
そこでおすすめのアイシャドウをおしえてほしいです!出来たらキャンメイク(もしくはセザンヌ)がプチプラなので助かります!
マイさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年3月3日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
マット系がオススメ!! 私はラメやパールの質感よりもマットの方が扱いやすく感じた!ラメだとキラキラしすぎてケバくなりやすくなることもあるけど、マットだとそれがなくなるからオススメ!!
私が使ってるのはセザンヌのビタートーンアイシャドウ(748円)。ラメも入ってるから使いたいときにはトッピングできる!発色も良くて、色も1日中持ってくれた!!
ただ、私はこれ以外のマットシャドウ持ってないから良いかは分かんないんだけど、
他のマットシャドウだとキャンメイクのシルキースフレアイズマットタイプ(825円)があるよ!セザンヌと同様にマット3色とラメ1色。同じくキャンメイクのパーフェクトマルチアイズ(858円)もマット。こっちはラメが無いからラメが使いたいときは辞めた方が良いよ。
全体を通して、マットシャドウって発色が薄いって口コミもあるから(私のセザンヌはそんなことなかったよ)、お店でテスターしたり、そこで擦りまくってみたりするのがオススメ!!
他にシルキースフレアイズ(普通のラメのやつ)も持ってるけど半日くらいしたら薄くなってたから(擦ったり泣いたりしてません!!)オススメしない。。それにラメ飛びもスゴいし…。 leafさん(神奈川・14さい)からの答え
とうこう日:2024年3月11日 -
おすすめ! こんちゃ!
元アップルパイの琉愛ですっ(*´▽`*)
誕生日に改名するよ~ ♪
*:.。.本題.。.:*
るなはぁ,キャンメイクの
「プティパレットアイズ」がおすすめだよぅ.
八色はいってるのにコンパクトだし,
マット,パール・ラメどれもはいってるから,使いやすくてgood!
他には,こちらもキャンメイク,
「シルキースフレアイズ(マットタイプ)」もおすすめだよぅ.
四色入りで,マットが三色,ラメが一色入ってて,
すごく使いやすいからおすすめ ♪
*:.。.ふぃにっしゅ.。.:*
長文,年下からのタメ口,失礼しました.
またキズなんで!
ばいばい^-^ノ☆ 琉愛#誕生日に改名予定さん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2024年3月6日 -
コスメ! アイシャドウはキレイアンドコーがおすすめです!9色のアイシャドウパレットが6種類あるのですが、すべて550円なのでおすすめです!それと、キレイアンドコーにはパウダーやリップもあり、それも550円で買えるのでおすすめです!メイクに慣れてきたら、ロムアンドとかおすすめです! 愛華さん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2024年3月4日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。