スマホが欲しい!けど言えない....
こんにちは!クロミと申します。
皆さんに相談です!
スマホが欲しい時ってどのように言えばよいのでしょうか?また、どういうタイミングに言えばよいのか分かりません。
クラスみんな持っていて、持っていない人は2、3人くらいしか居ません。
持っていないと話についていけなかったり、LINE交換しよーよ!と言われても持っていないんだと言う羽目になります。
精神的にもキツく、悩み続けています。
言おうと思っても、怒られたら?断られたら?気まずくなったら?など色々考えてしまい言えません。
どうすればよいのでしょうか?
ちなみに3月半ばに中学生になります。(卒業式なので)この場合なんと言うのが正解なのでしょうか?
相談に乗って欲しいです。 クロミさん(宮城・12さい)からの相談
とうこう日:2024年3月2日みんなの答え:13件
皆さんに相談です!
スマホが欲しい時ってどのように言えばよいのでしょうか?また、どういうタイミングに言えばよいのか分かりません。
クラスみんな持っていて、持っていない人は2、3人くらいしか居ません。
持っていないと話についていけなかったり、LINE交換しよーよ!と言われても持っていないんだと言う羽目になります。
精神的にもキツく、悩み続けています。
言おうと思っても、怒られたら?断られたら?気まずくなったら?など色々考えてしまい言えません。
どうすればよいのでしょうか?
ちなみに3月半ばに中学生になります。(卒業式なので)この場合なんと言うのが正解なのでしょうか?
相談に乗って欲しいです。 クロミさん(宮城・12さい)からの相談
とうこう日:2024年3月2日みんなの答え:13件

13件中 11 〜 13件を表示
-
親による いいってすぐ言う親もいれば、少し考える親もいます。
親によりちがいますが
理由をちゃんと正直に言ったり、簡単なプレゼンテーションを言ったり
したらいいと思います。
自分は親が使っていたスマホを使っています。
また、友達やクラス、知っているひとは自分のスマホを持っているひとは
あまりいません。
また、クラスでスマホを持っているひとはたくさんいるよといっても
親によっては「よそはよそ、うちはうち」ということもあるので
よく考えて使い道や買う理由をいって、正直にいいましょう。
ちなみに買った後はちゃんとルールを守って見すぎないようにしないと、
依存症や没収、禁止などたいへんなことになります とやさん(沖縄・10さい)からの答え
とうこう日:2024年3月3日 -
親がだめなら! こんにちは!
スマホ、親がだめなら、祖父母に頼むのはどうでしょうか?
祖父母に、卒業祝いか入学祝かで、スマホが欲しいといえば、
かわいい孫のために、プレゼントしてくれるかもしれません?
(家庭により、違うかもしれませんが)
参考になれば幸いです。 REONさん(佐賀・12さい)からの答え
とうこう日:2024年3月3日 -
スマホを買ってもらう方法! こんにちは
j c 2 の碧桜ですっ♪
自分のクラスでスマホ持ってない人が2、3人しか
いなかった事を言ってみては?
私も昔クロミさんと同じような立場で、
このようなこと言ったら買って貰えたよ!
ばいちゃ♪ 碧桜#あお#すきぴを取らないで!さん(愛知・14さい)からの答え
とうこう日:2024年3月3日
13件中 11 〜 13件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。