学校でリップどう思いますか?
こんにちはミレです。
カテゴリ間違ってたらごめんなさい。
私は唇が乾燥しやすいんですがそれで学校にリップ持っていってつけたいと思っているんです。
だけど周りの友達から「え?メイクしてんの」とか言われそうで不安です。
誰か対処法を教えてください。 ミレさん(神奈川・11さい)からの相談
とうこう日:2024年2月23日みんなの答え:15件
カテゴリ間違ってたらごめんなさい。
私は唇が乾燥しやすいんですがそれで学校にリップ持っていってつけたいと思っているんです。
だけど周りの友達から「え?メイクしてんの」とか言われそうで不安です。
誰か対処法を教えてください。 ミレさん(神奈川・11さい)からの相談
とうこう日:2024年2月23日みんなの答え:15件

15件中 11 〜 15件を表示
-
色付きじゃない薬用リップならOK! はろー
中2女子・永瀬担の
愛羅ですっ☆
同担歓迎!(*^^)v
【本題】
タイトルの通り!
色付きじゃない薬用リップなら全然OK!
参考になったら嬉しいなー。
【ふぃにっしゅっ】
読んでくれてありがと♪バイバーイ(@^^)/~~ 愛羅+あいら#てぃあら+.#123!さん(三重・14さい)からの答え
とうこう日:2024年2月24日 -
リップね!! ペチレモンです
わたしもこの時期カッサカサになるんです!
まあ、疑われないようにするには、
・可愛げの無いやつとか
・リップの色は白で
・メンソレータムリップやニベアとかオススメ!
聞かれたら、「これはメイクじゃなくてくちびるが乾燥するからなの!」と言いましょう!
誰もいないトイレで付けたりするのがいいよ!!
じゃあね!! ペチレモンさん(愛知・11さい)からの答え
とうこう日:2024年2月24日 -
誰もいない所で! 。.-+*からぴち*+-.。
@みんな推し*
だけど,最推し.
*Uri,Naokiri,Jpapa.*
ども,元.星来. 純白. 莉愛 の 彩姫*saki*だよ!
よろしくね!(´,,・ω・,,)ノ”
改名した♪
元.星来.純白.莉愛
☆☆本題☆☆
持ってきていいと思う!
私は持ってきてる.笑
でも、誰にも
見せないようにね!
見られたら
めんどい事になるし.(((草
つけるならトイレとか、
誰もいない所でね!
参考になったら嬉しい!>0<*^
でわ,
baibai☆'~'∩ 彩姫*saki*元.星来.莉愛|改名したさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年2月24日 -
私から言えるのは… こんにちは!韓国大好きこももだう♪
校則で保湿リップもっていってもokで、
(ダメなら先生に許可とっていて)
保湿リップならいいと思う!
周りの目が気になるならトイレの個室で
ぬったりとか?
私からいえることはこれだけ!
参考になったらうれしいな。
それじゃ(*^-゜)vThanks! こもも。さん(千葉・12さい)からの答え
とうこう日:2024年2月24日 -
いいと思うよ。 律音です(^_^*)
ー本題ー
学校でリップ付けてる子いるよ。だけど何も言われたくなかったら、トイレの個室でリップ付ければ、友達も周りにも何も言われないと思うよ。 律音*りつね*/元夢聖さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年2月24日
15件中 11 〜 15件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。