クセ毛なんとかしたい!
はじめましてこんにちは、ふぉるてしも と申します。
男子高校生です。
単刀直入に相談内容を申しますが、私は、母方の遺伝から髪がゴワゴワして固い硬毛なのですが、ここ最近になって悩みが出来ました。それは、硬毛故にヘアスタイルが作りづらいと言うことです。センター分けに憧れるのですが、上手くいかないのが悔しくてたまりません。
今まで、シャンプーやリンス、ヘアオイルやヘアミルクをいろいろ試しましたがどれも自分には効果が無く為す術がありません。
キズなん民のクセ毛卒業出来た方で、どうやって治せたか教えて欲しいです。(男女不問)
↑お金が掛かっても大丈夫です(縮毛矯正 等々)
回答お待ちしております。
ふぉるてしもさん(鳥取・15さい)からの相談
とうこう日:2024年2月18日みんなの答え:2件
男子高校生です。
単刀直入に相談内容を申しますが、私は、母方の遺伝から髪がゴワゴワして固い硬毛なのですが、ここ最近になって悩みが出来ました。それは、硬毛故にヘアスタイルが作りづらいと言うことです。センター分けに憧れるのですが、上手くいかないのが悔しくてたまりません。
今まで、シャンプーやリンス、ヘアオイルやヘアミルクをいろいろ試しましたがどれも自分には効果が無く為す術がありません。
キズなん民のクセ毛卒業出来た方で、どうやって治せたか教えて欲しいです。(男女不問)
↑お金が掛かっても大丈夫です(縮毛矯正 等々)
回答お待ちしております。
ふぉるてしもさん(鳥取・15さい)からの相談
とうこう日:2024年2月18日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
縮毛矯正!! お金がかかってもいいなら、縮毛矯正一択!!ストレートパーマもいいけど、すぐにとれてしまうときいたことがあります…縮毛矯正は半永久です!髪の毛がのびて、伸びたところだけが癖になります。一度縮毛矯正をあてたところはずっとそのままです!縮毛矯正かけたら髪の毛をさらさらになるのでめっちゃおすすめ!ちなみに私も縮毛してます! まなさん(大阪・15さい)からの答え
とうこう日:2024年2月22日 -
わたしは、、 私も元々とても癖毛で悩んでいましたがストレートパーマをかけるとよくなりました!
さらにお金をかけることができるなら、縮毛矯正でもいいかもですが縮毛だと真っ直ぐになりすぎて、ヘアアレンジがしにくいと思います。
私は前まで、二ヶ月に一回くらいのペースでストパーをかけないと癖がすごかったのですが、今は半年に一回くらいでよくなりました。
その理由としては、毎日髪の毛を乾かしていたからです。当たり前かもしれませんが、私は乾かすのをサボっている日がありました笑
また、乾かす前にヘアオイルをつけ、ブラシ付きのドライヤーを使うとさらによくなりました!
ヘアオイルはウルリスのピンクがおすすめですが、少し甘い匂いなので男の子は好まないかもしれません。
参考になると嬉しいです! りあさん(愛知・16さい)からの答え
とうこう日:2024年2月19日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。