垢抜けたい!
こんにちは。きのこです。
タイトル通り垢抜けたいです。4月から中学生になるので新しい自分になりたいです。タメ口でもいいのであか抜ける方法を教えてください! きのこさん(埼玉・12さい)からの相談
とうこう日:2024年2月17日みんなの答え:3件
タイトル通り垢抜けたいです。4月から中学生になるので新しい自分になりたいです。タメ口でもいいのであか抜ける方法を教えてください! きのこさん(埼玉・12さい)からの相談
とうこう日:2024年2月17日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
垢抜け! こんちゃ!
元アップルパイの琉愛だよっ(*´▽`*)
誕生日に改名するよぅ・*+. よろしくね!
*:.。.本題.。.:*
琉愛が思いつくのは、、、
・眉毛を整える
・水をこまめにたくさん飲む
・保湿をしっかりする(スキンケア)
・日焼け止めを毎日ぬる
・姿勢を良くする
・自分のパーソナルカラーにあう服やメイク等に変える
・スナック菓子やチョコ等の肌に悪いお菓子を控える
*:.。.ふぃにっしゅ.。.:*
一緒に垢抜け頑張ろ!
ばいばい(^-^ノ☆ 琉愛#誕生日に改名予定さん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2024年3月7日 -
みうも垢抜けたい!! やっほー、みうだよー!
ベイマックスから改名しました。
名前覚えてくれたら嬉しいな。
〈本題↓↓〉
私が垢抜けるためにやっていることは、
《肌を白くすること》
→日焼け止めを年中塗りまくる。注意:顔だけではなく腕や足にも!!
自分に合った日焼け止めを使うのがおすすめ、私はトワニー UVエアシールドを使ってるよ。
《髪の毛を綺麗にすること》
→毎晩ドライヤーをすること。頭皮にカビが生えちゃうから!!乾かす前、乾かす後にヘアオイル!乾かす前は、一度とかしてから塗ろう。私は、ヘアミルクを使ってるよ。
《毎日ヘアスタイルを変える》
→ハーフアップにしたり、ツインテールにしたり、その日の気分や洋服に合わせてみよう!センスも極められるよ。私はスリーコインズでヘアクリップとかをかってるよ。友達から好評な髪型はたくさんやろう。
以上です!年下ですが参考になったら嬉しいです!
きのこさん、一緒に垢抜け頑張ろうね。
みう#元ベイマックスさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2024年2月18日 -
新しい自分になるためには、、、 こんにちは!
なのはなです。
菜乃って呼んでね。
名前覚えてくれたら嬉しいな。
*本題*
きのこさんこんにちは!
さっそく垢抜け方を書いていくね。
#髪の毛
お風呂入る前にブラッシングをする
シャンプー前の予洗いをしっかりする
#肌
スキンケアと洗顔は欠かさない
日焼け止めを毎日塗る
あんまり肌を触らない
#性格(?)
誰にでも分け隔てなく接する
自分の意見もしっかり言う
他人に流されない
#その他
読書をする
女子力を上げる
などです!
結構たくさんになっちゃいました
菜乃もできてないのあるんですけど、、、、
参考になれば嬉しいです
きのこさんが垢抜けれますように
じゃあまたキズなんで! なのはなさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2024年2月18日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。