Instagramについて
友人の投稿を見たくてInstagramを始めたのですが、気になることがいくつかあるので質問します。
1.フォローバックはした方が良い?
ひとまず同じクラス、または話したことがある子のアカウントはフォローバックしているのですが、違う学年、クラスの子のアカウントもフォローバックした方が良いのでしょうか?同じクラスに同じ名前の子がいるので、その子と勘違いしてるんじゃないかなどと考えてしまってなかなか手が出せません。
2.完全に見る専でも大丈夫?
投稿にいいねする以外にあまり活動をしていないのですが、フォローしたあとはDMなどで挨拶をしに行った方が良いのでしょうか。
3.暗黙の了解みたいなものはある?
Instagramの学校垢を運用するにあたってルールのようなものはあるのでしょうか?
教えて下さると嬉しいです!
※Instagramは13歳からなので13歳以上の方の回答をお願いします。 あさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年2月3日みんなの答え:2件
1.フォローバックはした方が良い?
ひとまず同じクラス、または話したことがある子のアカウントはフォローバックしているのですが、違う学年、クラスの子のアカウントもフォローバックした方が良いのでしょうか?同じクラスに同じ名前の子がいるので、その子と勘違いしてるんじゃないかなどと考えてしまってなかなか手が出せません。
2.完全に見る専でも大丈夫?
投稿にいいねする以外にあまり活動をしていないのですが、フォローしたあとはDMなどで挨拶をしに行った方が良いのでしょうか。
3.暗黙の了解みたいなものはある?
Instagramの学校垢を運用するにあたってルールのようなものはあるのでしょうか?
教えて下さると嬉しいです!
※Instagramは13歳からなので13歳以上の方の回答をお願いします。 あさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年2月3日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
いんすたぐらむ はいさい!高1の剣郷マイキーです!
@私は一応してます。
他校でも同じ地域、共通の知り合いがいるなら。
企業アカウントとか全く関係のない一般人とかはきりすてバイバイ。笑
同じ名前がいて間違えられたくないのなら名前英語にするとかあだ名にするとかすればまだ大丈夫やと思う。
A繋がってる人半分くらいは一切投稿とかもしてないかなー。
ほぼ情報共有、友達づくり、なんとなくつながるために使われてるので。笑
DMとかは仲良くしたい人だけでいいよん。
Bとくになし 剣郷マイキーさん(京都・16さい)からの答え
とうこう日:2024年2月4日 -
Instagram 魔法少女です
@私は顔と名前が一致している人なら関わりがほとんどない人でもフォロバしています。逆に顔と名前が一致していない人は承認もせず削除しています。ここら辺の基準はご自身次第です。個人的にはフォロー承認するのにフォロバしない人(フォロワーだけ増える人)は印象悪いかもです。
A全然大丈夫です!いっぱいいます。
Bストーリーなどを投稿するなら「連発しない」などはあります。でも見る専なら特に思い付かないです。
参考になれば嬉しいです! 魔法少女さん(選択なし・16さい)からの答え
とうこう日:2024年2月4日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。