インスタについてです。
インスタについてです
繋がった人にすぐ住んでる県、年齢を聞かれました。全部嘘情報を言いました。相手は愛知県名、高3らしいです。通話も強要されました、怖かったです。その後チャットでも仲良くなれますよね?って言ったら色々ヒス構文が来ました。これで住所特定されますか?^^;母にはもう言いました。
もし来たら近くの家に駆け込んだりしてね。
被害がない限り警察は相手をしてくれないから今はなんとも言えないかな、と言ってくれました、!
質問↓
ブロックされたからブロック返したいんですけどエラーが出て無理です、DMも削除してしまいました、 住所特定されそうで不安
※Instagramは12歳以下の子はアカウント作成することができないので、13歳以上の方の回答をお願いします。 はるかさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2024年1月16日みんなの答え:2件
繋がった人にすぐ住んでる県、年齢を聞かれました。全部嘘情報を言いました。相手は愛知県名、高3らしいです。通話も強要されました、怖かったです。その後チャットでも仲良くなれますよね?って言ったら色々ヒス構文が来ました。これで住所特定されますか?^^;母にはもう言いました。
もし来たら近くの家に駆け込んだりしてね。
被害がない限り警察は相手をしてくれないから今はなんとも言えないかな、と言ってくれました、!
質問↓
ブロックされたからブロック返したいんですけどエラーが出て無理です、DMも削除してしまいました、 住所特定されそうで不安
※Instagramは12歳以下の子はアカウント作成することができないので、13歳以上の方の回答をお願いします。 はるかさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2024年1月16日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
偉いと思います! 早速本題です!
個人情報聞かれた時に焦って言ってしまわないで嘘を言ったことがすごいと感心しました!変に答えないより全く関係ないこと言っちゃった方がいいですね、、、!
そういった行動ができてるなら住所特定はできないはずです。
とりあえずしばらくは学校がわかるような投稿、観光地以外の景色投稿などは控えた方がいいと思います。制服が写ってしまうと危ないのと、鏡や、メガネなどに写ってしまう可能性も高いので投稿する際には最新の注意を払ってください!!
親に話しているのであればきっと大丈夫だと思いますよ! ももなさん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2024年1月19日 -
変なおじさんなんじゃないか この人みたいに、自分と同年齢と嘘をついて実際あったらおじさんだったっていう事例はたくさんあるのでもしかしておじさんかもしれません。主さんは私より1つ年下ですが、私もさっきの事例になりかけたことがたくさんあります。たぶん、小中学生をインスタで狙い、そして実際にあったらへんなことをするしかないと思います。怖いならログアウトしたりブロックしたり、通報できたら通報しましょう。もしできなかったら再起動してみてください。きをつけてくださいね むーむーさん(茨城・14さい)からの答え
とうこう日:2024年1月17日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。