ペア画を断りたい…
初めまして、、みんとです。
私は友達(A子)と友達(B子)の3人グループでその3人でペア画をしようとなったんですが、ペア画の日程や画像を決めてる期間中、A子とB子が喧嘩をしてしまい、気まずい状況です。(わたしは中立的な立場です)
そんな中でペア画はもうやらないだろうと思っていたら、B子が3人のグループLINEで、ペア画をやろう。と言ってきました。
わたしは気まずいので、断りたいです。
なんと言ったらいいでしょうか(´;ω;`) みんとさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2024年1月14日みんなの答え:5件
私は友達(A子)と友達(B子)の3人グループでその3人でペア画をしようとなったんですが、ペア画の日程や画像を決めてる期間中、A子とB子が喧嘩をしてしまい、気まずい状況です。(わたしは中立的な立場です)
そんな中でペア画はもうやらないだろうと思っていたら、B子が3人のグループLINEで、ペア画をやろう。と言ってきました。
わたしは気まずいので、断りたいです。
なんと言ったらいいでしょうか(´;ω;`) みんとさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2024年1月14日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
嫌なことは嫌でいいと思う! 私はネッ友にペア画しよって言われてことわるときは
親に許可貰わないとアイコン変えられなくて、やぶったら1週間スマホ禁止になるって嘘ついてるから、
それくらいの気持ちでいいと思う!
えって言ってくる人は友達じゃないと断ち切るのもありかな、 なすさん(神奈川・11さい)からの答え
とうこう日:2024年1月17日 -
断ってもいいと思うっ ∩(>ω<)∩どもっ♪まめ。でしゅ!名前覚えてくれると嬉しい(*^▽^*)
回答500件突破目指してるんだぁ(*´ω`*)
**+本題+**
まめ。は断ってもいいと思う!
アイコンは自分のやりたいアイコンにしたい
って言ったらいいと思うなっ
**+終わり+**
それじゃっ ばいまめ。~ βyё♪ヾ(・ω・`)ノ βyё♪.
(/*⌒▽⌒*)/マネシナイデネ まめ。元ちなばけ。#今日は運が悪い…さん(福岡・12さい)からの答え
とうこう日:2024年1月16日 -
断っていいよ こんにちは
瞳音でーす♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
【本題】
断っていいと思うよ
みんとさんがやりたいようにしな!
そういうことを言える環境がいちばんの友達☆
【終了】
参考になったら嬉しいなヾ(@⌒ー⌒@)ノ
ばいちゃヽ(´▽`)/ @瞳音*めね* 元娃乃*あの*さん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2024年1月15日 -
断っていいと思う! しゃちだよ!ラインのアイコンは自分のやりたいものにするのが1番!自分はどうゆうアイコンがいいっていうのを伝えてみたらどうかな? しゃちさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年1月15日 -
断ってもいいと思うYO! いやならいやといっても大丈夫!友達だからこそ自分の気持ちを素直に伝えることが大事だと思うよ^^ りんちゃんさん(その他(海外)・19さい)からの答え
とうこう日:2024年1月15日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。