LINEオープンチャット ポリシー違反
助けてください
僕は二つのオープンチャットの管理人をしているのですがなぜかポリシー違反と出てきてしまいました
身に覚えは全くありません
問い合わせフォームから連絡はしているのですが返事が来ません
どうにかしてオープンチャットのメンバーにこのことを知ってもらう方法はありませんか?
連絡を取る方法が知りたいです
ポリシー違反中にオープンチャット内で
できることはなんですか? あさん(埼玉・15さい)からの相談
とうこう日:2024年1月4日みんなの答え:5件
僕は二つのオープンチャットの管理人をしているのですがなぜかポリシー違反と出てきてしまいました
身に覚えは全くありません
問い合わせフォームから連絡はしているのですが返事が来ません
どうにかしてオープンチャットのメンバーにこのことを知ってもらう方法はありませんか?
連絡を取る方法が知りたいです
ポリシー違反中にオープンチャット内で
できることはなんですか? あさん(埼玉・15さい)からの相談
とうこう日:2024年1月4日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
私も… 私もそれなりました…
なんでなんだろ… らいさん(北海道・11さい)からの答え
とうこう日:2024年9月25日 -
オープンチャット違反した際 オープンチャットを違反した際は、既読のみしか出来ません
違反したことを伝えるには個チャや、ゲーム内(話せるゲーム)のコメントで話すなどで伝えるしかできません
語彙力なくてすみません、 るるさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年4月17日 -
大丈夫 それは長くても1日ぐらいで解除されるし大丈夫だよ りぃすさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2024年1月13日 -
続きになります さっきの続きです~
・今後
文を見た感じおそらくはじめての凍結だと思いますが、その場合短時間で解除されることが多いです!!
数時間から1日…これが乗ってる頃にはもう解除されてるかもですね笑
まだでもそのうち使えるようになるはず!
気長に待っていてください( ´∀`)
ではでは
璃風。さん(大阪・14さい)からの答え
とうこう日:2024年1月5日 -
えとね こんにちは!璃風です。
なるほど、それは困りましたね…
オプチャについては色々と知ってるので、4つに分けて書きますね!
・原因
主にaiが監視と判定してるみたいなので、身に覚えのない凍結(ポリシー違反によって使えなくなること)があったり、
その逆にバリバリ違反しても全然凍結しない…なんてこともあるようです。
それから可能性として、送りすぎとか?
画像とかスタンプの回数制限、結構厳しかったはず…
・メンバーに伝える方法
他で繋がってないと厳しいです、、
凍結中はトークはもちろん、ノートとかも載せられません。
ただ投票には参加できるので、使い方次第では何が出来るかも。
でも作成はできないのか…
うーん難しい( ;∀;)
・凍結中にできること
先程書きましたが、投票の参加とあとはメッセージとかに反応できるリアクションがいけたかも…?
続きます! 璃風。さん(大阪・14さい)からの答え
とうこう日:2024年1月5日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。